SDシリーズ リ・ガズィ②【ガンプラ】 | わだっちのガンプラブログ+DQMP時々マビノギ

わだっちのガンプラブログ+DQMP時々マビノギ

MMORPG「巨商伝」のサービス終了に伴い、別の記事を書くことにしましたん。


あぃ。



前回(半年前汗)は、全パーツの切り出し&組み立てまで完了し、



接着可能部位は接着までしたところで終了だったかな?



そんな訳で、接着後の乾燥時間も十分(約半年≒259,200分はてなマーク)に取れた事だし、



本日の作業は、



① ムニュの切削


② 気になる場所のペーパーがけ


③ 接着部段差消しのためのパテ盛り


④ サフ吹き



以上の4つっすね得意げ



まぁ、パーツ数も極めて少ないし、



作業自体は至短時間で終わるものと思われたが、



成形上の歪みなのか経年劣化なのか、



まー 段差が酷いこと。。。汗



腕部がめちゃくちゃズレとるしwガーン




↓ ①と②の繰り返しを2~3回やり終わったところ。




SDリ・ガズィサフ前



で、色塗りシミュレーションを何度も行った訳ではあるが、



こういうのはやっぱり、スケッチなりした方がいいんだろうなーと思った次第で、



毎度おなじみのヨドバシさんに実は色鉛筆頼んでますたwグッド!




この後、サフ吹きを行って点検?



まぁー 一番目立つ頭部の継ぎ目が概ね消え、



両足も、最初の状態に比べたらかなり目立たなくはなったかな?



(足裏は段差ガッツリだけどあせる






今日の小包は丁度不在時に来たらしく、



明日の午前中に再配達の手配をしたので、



色鉛筆入ってるかな―(他にも色々頼んでいるので。)?



明日は塗装が先か、色鉛筆届いてスケッチが先か・・・






パッキンびしゃり!



あ、そういえば水回り用のパッキンが、実にジャストフィット!!



これを嵌めて吹いてみたら、



塗料の出方が安定したので、やっぱりパッキン必須のようですな。



しかし、付属のパッキンは一体何処へ。。。



で、吸い上げ式0.5mmではないプラチナドロップ式0.3mmも不調であったが、



お掃除ツール初使用でやってみたら結構汚れてるものなのね汗



とりあえず、綺麗にはなった。(´・ω・`)エッヘン!!



先っちょクラウン内に塗料が溜まるだとか、



塗料がダダ漏れだとかは、ニードルが固定されてなかったのが原因なのか?



しっかり調整したら、その後以前のように安定したミスト噴射に復活!!



やっぱ、メンテナンスは頻繁にする必要はないけど、



期間か使用回数でメンテの基準を決めた方がいいのかもだね。



尤も、どのくらいでやればいいのか尺度が全くわからんが…(´・ω・`)ガッカリ…







ま、明日はSDリ・ガズィは完成させるつもりw







…とは言え、予定は未定。







おわぃ。