今日2つ目の記事です。
【子育て】私立中学校の学費に震える
ススキノに出来た新しいホテル内のレストランで
ランチビュッフェを決めこんだアラフィフ母3人。
美味しい料理を食べながらの話題は
子供たちの学費
。(なんて生々しい…
)
一緒にランチをした友人(女性)は、二人ともフルタイムでガッツリ働いています。
2人とも高校時代は理系クラスで、いわゆるリケジョ。
Nちゃんは某通信大手系大企業勤務、Sちゃんは医療系の専門職で病院勤務。
お子さんはそれぞれ別の私立の中高一貫校に通っているんですが、とにかく学費でお金がバンバン飛んでいくとの事💦。
特にNちゃんのお子さんが通っている私立中はスゴイ、と。
その金額を聞いて震え上がりました。
毎月学費が色々込みでなんと
7万円超え。
(もちろんこの他に通学費の定期代がかかります)
授業料の他には当然入学金、制服代もかかる。
さらに強烈なのが、1年生は道内(10万)・2年は本州(20万)・今年は海外への研修旅行があって、旅費だけでなんと70万円かかったそう
。
(もちろんその他に諸々のお小遣いやら何やらが必要になりますよね)
再来年にはアメリカに行くらしく、そちらは100万超えるはず、と。
いやちょっと…。
エグすぎませんか…?![]()
でも、それを払えちゃうNちゃん家もスゴイ。
さすがバリキャリ二馬力。
我が家のフーは中高一貫校ではあるけれど、市立なのでそんな莫大なお金はかかりませんでした。
道内研修(同地区だったけど)は確か5万円くらいだったし。
今度、修学旅行でアジアの某国に行くんですが、旅費は20万以下です。
いやー、私立学校、別世界すぎる…。
ちなみにSちゃんのお子さんの学費は毎月4万円。
「私立の中では安い方だよ〜。
研修旅行も6年間で2回しかないし。私立行くならおススメ!」とのこと。
2人とも、住んでいる地域の公立中学校が結構荒れていて、そこに行かせたくなかったらしい。
毎月お金はかかるけど、その分学校は落ち着いているし、勉強もしっかりやってくれるし、内部&外部推薦も充実しているし、満足しているとのこと。
まあ、確かに公立中学校に行って、塾に毎月35000円(道内の相場価格)払うとしたら、私学の方が良いような気もするなあ…。
我が家の末っ子サイちゃん、どうしようかな…。
中学行ったら、今行っている英会話やそろばん教室辞めるし、払えない事ないかもなあ…。
いやでもしかし、Nちゃん学校の毎月約7万はやっぱりスゴイ。
「もうね、ひたすら稼ぐしかないのよ…」
と、Nちゃんはため息混じりに遠い目して呟いていました。
※ご主人も会社員。でも管理職になってしまったので残業代が出ないらしい。
Nちゃんは残業代が欲しいので、敢えて管理職にはならないでいるそう。
毎日ではないけれど残業すると、毎日帰宅するのは10時~11時。
子育てしながら(中学生&小学生2人のママさん)仕事もして残業もしてって、ホントすごいよ…。
というか、どうやって回してるの??
「どうにかこうにか、なんとかやってるよ」とNちゃん。
この間自宅をオール電化からガスと電気の併用に変えて、それに合わせてガスの衣類乾燥機入れてすごい助かっているよ~。
便利さ、時間をお金で買ってるよ、と。
来年、またランチ会やろうね!と約束してお開きになりました。
普段知らない世界の話を聞けて、非常に有意義でした。
大学もそうだけど、高校時代の友達も会った瞬間から昔と変わらず気楽に話せて、すごく良いもんだなあ…としみじみ思いました
。
来年は、道外に住んでいる友人達が帰省するタイミングに合わせて、皆で食事会を開催したいなあ~。
