こんにちは!
カカです。
今日も見に来ていただき
ありがとうございます😊。
【家電】11年目の冷蔵庫に不調発覚 修理はできるのか
夏休み頃から、時々野菜室に水が溜まるようになった我が家の冷蔵庫、東芝ベジータ君。
購入して11年目。
そろそろ寿命が来ても不思議ではないお年頃。
野菜室を開けると、
こんな風に水が溜まっているのです。
野菜が濡れると傷みやすくなるので、苦肉の策として野菜を買う時に入っているパックを置いて凌いでおりました。
↑パックの下に水が溜まっているの、わかります?
夏の一番暑い時期が過ぎたので、そろそろ修理の業者さんに見てもらう事にしたのです。
で、先日。
業者さんが見に来てくれたんですが、結論としては
修理不可。
ひーん。
必要な部品が全部揃わないそうです。
大抵どの家電も部品保有は10年ですもんね。
今の症状を治すには、3つ部品が必要らしいんですが、そのうち1つはあるけど、他の2つがない。
試しに1つ付け替えても、治る確約ができない、と。
庫内温度センサー又は基盤、又はパッキンの劣化で、空気を循環させる部品内の霜を落とす機能がうまく働かなくなっており、その霜が氷の塊になって固まってしまっているらしい。
さらにこれが進めば、冷たい空気を庫内に循環できなくなるので、今はまだなんとか冷えてはいますが、遅かれ早かれ冷えなくなってくると思うので、なるべく早めに買い替える事をオススメします、と言われました。
…。
買い替え…。
今年は給湯ボイラーに続き冷蔵庫も…。
キッツいわあ…。
しかし治らないものは仕方ないです。
冷蔵庫探し、始まり始まり…。
はあ…。
ふるさと納税で冷蔵庫…。
額がスゴイ…。