こんにちは!

カカです。

 

今日も見に来ていただき

ありがとうございます😊。

 

 

 

【雑談】タイヤがパンク!! JAF有能すぎて助かりました。

 

 

ちょっと前、ゴールデンウィーク明けの朝の事。

出勤で家を出たばかりの夫から、電話がかかってきました。

他の家事をしていて出られず着信アリを見て「なんだろう?」と訝しんでいたら、LINEが届きました。

 

左後ろタイヤパンクしてる」と。

 

?!

マジか~…無気力

 

義父と一緒にタイヤを見てみる。


見事にぺっちゃんこネガティブ

 

学校行く前のサイちゃんが

「この前(連休最終日)、パパと出かけた時に、なんかバンってなったよ」

と証言。

 

えっ、そうだったの?

運転していたカカ夫、気づいていなかったの…凝視

 

夏タイヤのスペアタイヤはない。

でも冬タイヤはある。

しかし、タイヤを外したりするための工具がない。

(義父のはあるけど、我が家の車のとはサイズが違うので使えない)

 

はてどうしたものか、と考えていたら義父が

「そういやJAFって、こういう時使えるのかね?」と。

 

あ、そうかひらめき電球

そういえば私たちJAF入ってましたよね。

長年入って入るものの、ほとんど使った事はありません。

なんならJAFに電話するの、私初めてかも…。。

 

ネットで検索したら、タイヤの応急処置、または走行できない場合は修理業者までの牽引が無料で出来ると書いてある。

早速JAFに電話をしてみました。

 

ものすごく感じの良いオペレーターさん(男性)が出て、現状のリスニング。

その後、手配の人から折り返し電話があり、訪問時間の調整。

さらに実際に来てくれる人からも電話があり、

タイヤの状態と時間と場所の再確認。

 

めちゃくちゃスムーズかつ親切で、

すごく不安だった気持ちが消えていきましたにっこり


 

ほどなく作業の方、到着。

この方もすごく感じの良い人で、タイヤを見て、何もわかっていないアラフィフ母に詳しく説明してくれました。

 

要約すると

  • 何かが刺さった可能性もあるが今はわからない
  • もしかしたら雪解け後、春の北国の道はアスファルトの劣化が酷くボッコボコに穴が開いており、走行中にその穴の上を通過してパンクが生じた可能性もある(かなり多い)
  • タイヤの削れ具合から、パンクしてから2~3kmくらいは走行した感じで結構削れている(カカ夫…)
  • この状態だとディーラーに持って行っても修理ではなく買い替えになる可能性高い
  • ちなみにおすすめのタイヤは低燃費タイヤ。我が家の車は低燃費タイプということもあり、性能を最大限活かすためにも絶対低燃費タイヤにした方が良い、と。

しかも、一つだけタイヤを代えるとなると、厚さの調整などが必要で1週間以上時間がかかったりするので、4ついっぺんに代えるほうが早いと思う、と。

 

 

…。

ああ、

またお金が飛ぶのね…無気力

 

 

タイヤ自体はもう4年目。

今年いっぱい使って来年交換というつもりでいたのが、一年早まってしまった感じです。

もー、カカ夫ぉ…ネガティブ

 

 

多分タイヤ4本で5万くらいはするはず。

自動車税の支払い月に、タイヤ代も上乗せっていうね…絶望

 

とりあえずJAFさんには、パンクしたタイヤ1つをこの間交換したばかりの冬タイヤと取り換えてもらいました。

とりま、これで走ることは走れる。


あともう一つJAFさんが教えてくれたのが、最近の車にはタイヤ修理キットが装備されていますが、絶対使わない方が良いそうです。

パンクしたタイヤに木工用ボンドみたいなのを注入するので、修理できるタイヤも洗浄するために高いお金かかる事があるそうで。

JAF入ってるなら、JAF呼んで修理屋に運んでもらった方が絶対良いですよ!と。

 

で、JAFのかたが帰られてから、カカ夫にLINEで連絡。

後のディーラーさんとのやりとりはカカ夫に一任することに。

 

で、後日夫がディーラーに持って行ったところ

 

パンクの原因…針金が刺さった事によるパンク。おそらく走行中に踏んだものと思われる。

・対処法…パンクしてから数㎞は走行したと思われ、側面が結構削れてしまっているので修理は無理。年数も経っているので、4本いっぺんに交換するのが望ましい。

 

あ、ハイ、やっぱり4本交換ですね…ネガティブ

 

カカ夫はタイヤの注文して帰ってきました。(多分ヨコハマタイヤ)

夫曰く、タイヤフェアだかなんだかやっていたそうで、4本で4万ちょいには抑えられたとのこと。


良く分かりませんが時間がかかるみたいで(ただ単にディーラーが混んでいるせいだったかもしれない)、今週末にやっと交換できるそうです。

 

 

車はお金がかかりますね…。

でも北国郊外生活では、車は必需品なので仕方ありません悲しい