こんにちは!
カカです。
今日も見に来ていただき
ありがとうございます😊。
【片付け】「ウチ、断捨離しました」を観て 俄然ヤル気が出た結果②空気清浄機の分解掃除
この記事の続きです。
次は、前々からどうしようか悩んでいた空気清浄機。
そのうち古い2つ(2014年製)から出てくる風が、少々、いやだいぶカビ臭くなってきていて
。
中のフィルターを外してスイッチを入れると、
カビ臭のする風が出てくるんですよぉ…(震。
ネットで調べたら、機械本体の内部(清掃はできない)がもうダメって事らしいです。
寿命ってやつだそうです。
処分するしかないかあ…
。
と、一旦捨てる決意をしたんですが、どうせ捨てるならダメ元でセルフ分解掃除してみようかな、と思いまして。
本体内部の手が届かないところに入り込んだホコリが、臭いの原因の可能性が高いそう。
分解掃除は実は可能で、業者に頼んだら1万5000円〜が相場だという。
…。
いちまんごせんえん…。
それなら新品買ったほうがいいかも。
いままで壊すのが怖くて分解掃除に踏み切れませんでしたが、捨てる決心をした今ならできる!
いざ、分解掃除
そんなわけで、セルフ分解掃除に挑戦よ!![]()
まずは白い方からいきましょう。
- ドライバーでひたすらネジを外す。
- ガッチリ組み合わさっているカバーをどうにか外す。←これがかなり大変でした。
- 中の基盤や線はなるべく触らないよう、細心の注意を払いながら、パーツを分解していく。
で、分解して中を見ると…
はい、汚画像きますよ。
見たくない方は今すぐバック推奨。
いきますよ。
ヤバいです。
ホコリだらけです。
ここから吹き出す空気キレイなわけない
。
恐る恐る拭いてみる。
ひい〜っ
ホコリに色がついておる。
恐怖。
ホラーでしかない。
プロペラの羽の拭き取りがこれまた大変で
。
綿棒と雑巾で地道に一つずつ拭いていく。
拭き掃除を終えたら、組み立て直し。
外したのと逆の順番に戻していきます。
(苦手な方は分解するときに、写真を撮りながらする事を推奨)
元に戻してから、窓を開けて換気しながら運転。
最初のうちはまだほんのり臭いが残った空気が出てきていましたが、数時間後には臭いが消えてきました。
こ、これは
生き返ったのでは…?![]()
けっこう疲れたので一旦終了。
黒い方はまた後ほどやります!
注意点
空気清浄機のセルフ分解掃除は、組み立てしなおせなくなったり、断線や故障など、下手したら使えなくなる可能性がかなりあります。
あくまでも自己責任でおこなうよう、お願いいたします。
私も「このままならどうせ捨てるだけだし、故障しても構わないからやってみよう」の気持ちでやりました
。
買って1、2年だったら、怖くてできない…💦。





