こんにちは!

カカです。


今日も見に来ていただき

ありがとうございます😊。


【雑談】モッチモチ 手作りおやきで満腹


昨日、手作りのおやきを作りました。


北海道民にとって「おやき」って、今川焼きを指すことが多いんですけど(私もそう)、今回作ったのは正真正銘の長野県風おやき。


昔々大昔、私が独身の頃、母に言われて半年ほど通っていた料理教室で、なぜかおやきを習ったんですよねにっこり

先生、長野県出身だったんでしょうか?

いまだに謎なんですが。


粉とごま油混ぜて、熱湯入れて、ちょっとコネコネするだけで簡単に生地が出来てしまう事にビックリしました。


で、出来上がりを食べてさらにビックリ。

めっちゃ美味しい!!よだれ


あまりにも美味しくて、それからたまーに作って食べるようになりました。

そもそも北海道でおやきって、あんまり売ってないんですよね。

(今川焼きはたくさん売っています)


我が家の子供達(特にネン)もおやきが大好き。

(フーとサイちゃんは肉まんの方が好き)

で、先週からなぜからネンがしきりに

「おやき、久しぶりに食べたい」連呼するので、作る事にしました。にっこり


具は野沢菜、茄子、豚ひき肉の3種類。

切干大根も美味しいけど、今回はそこまで手が回らず。


できたてアツアツのおやき。

(今回は全部で16個作りました。)


野沢菜、まいう〜ニコニコ

茄子のもめっちゃ美味しかったです!


出来たてホカホカなおやきは、生地がもっちもち


「ピザも餃子そうだけど、粉物系って手作りしか勝たんよね〜ほんわかと、ネン&フー。


我が家、ピザや餃子も基本的には手作り派。

サイちゃんは市販の餃子は嫌いですが、手作りのはパクパク食べます。


次は肉まんでも作ろうっとにっこり





これを北海道民は「おやき」と呼ぶ。