こんにちは!
カカです。
今日も見に来ていただき
ありがとうございます😊。
オープンキャンパスに行って胃もたれ
先日、またまた長女ネンとオープンキャンパスに行ってきました。
今回は大学ではなく専門学校。
流れは
- 導入の挨拶
- 校内ツアー
- 昼食
- 講座体験
でした。
専門学校だけあって職業直結、実務的な内容で、とても興味深く拝見しました。
ネンが大学、専門学校のどちらを選択するのかはまだわかりませんが、興味のある大学が家から通いづらい場所にあるのが彼女的にはかなりマイナス点の模様。
(そこなの?)
大卒の肩書きがこれからの世で生きていく上で必ず必要なものか、私には正直よくわかりません。
私は団塊ジュニア世代の厳しい受験戦争期に、そこそこ世の中では知られている私立大学に入学しました。
で、超就職氷河期の就活を経てなんとか正社員として社会人となりましたが、今の世の中では別に必ずしも、大卒に拘る必要はないのかも、という気持ちにもなっています。
私自身、途中で転職しましたが、正直「大卒で良かったなあ」という記憶が無いもので…😅。
※以前ママ友さん(高卒)に、「大卒のほうが求人多いから羨ましいよ」と言われた事はありましたが。
大学でも専門学校でも、本人の興味ある事を学べて、出来ればその分野に何かしら関わりのある仕事に就いていければ良いのではないかなあ、と。
甘いでしょうか…?
私たち世代と違い、人手不足で売り手市場の世代。
「求人そのものが無い」という時代ではないので、「いかに自分が行きたい分野に行けるか」を考えた方が良いのだろうなあ、と。
ただまあ、正社員として一企業に長年勤めるとなった場合は、大卒のほうが初任給、昇進に差が出てくるとは思いますが。
でも転職当たり前な業界だし、今時入社して定年までって働き方は考えづらいなあ…と。
話が逸れましたね
。
で。
お昼ご飯に、学校がお弁当をくれまして。
そのお弁当が○っと○っとの「のり弁」。
皆さまお馴染みの、ご飯の上に海苔が敷かれて、揚げ物がのっかっているアノのり弁ですよ。
※画像はお借りしています。
普段は手作りの弁当持参族なので、「こういうお店ののり弁食べるの久しぶりだな〜
」と思いつつ、いただきましたらね。
帰宅してから、
胃もたれになりましたあ
。
白身魚のフライとチクワ揚げで簡単にノックアウト。
アラフィフの胃袋、
脆すぎぃ…
。
やっぱり太田胃散が手放せない…

