こんにちは!
カカです。
今日も見に来ていただき
ありがとうございます☺️。
冷蔵庫が荒れていた
今日からネンとふー、明日からはサイちゃんも夏休み。
夏休み中の昼食は各々、夕食は私の勤務日はネンが担当する事になりました。
基本、冷蔵庫にあるもので作る事になっているので、先週末にガツンと買い出しに行きました。
で。
今日私は休み。
北国も今週は暑くなる予報。
しかも湿度が高い。
こうなると心配なのは食中毒。
よし。
冷蔵庫を掃除しよう。
まだ気温の低い朝のうちにやってしまおう!と、サイちゃんが登校したタイミングで冷蔵庫整理開始。
ドアを開けてビックリ、
※汚画像出ますよ
き、汚っ…!!![]()
とても断捨離ブログとは思えない冷蔵庫…
。
とりあえず突っ込んでいるとこうなるっていうお手本みたいな状態…
。
絶望しかけつつも、気を奮い起こして中を全出し。
棚を取り外して洗い、
冷蔵庫の内側を拭き掃除し、
食品を入れ直す。
良かった。
普通の冷蔵庫になりました…。
これなら食中毒の心配もなかろう。
ぐちゃぐちゃになる原因を言い訳させていただくと
①多忙と疲れから来る私の気力の低下
②取り出したモノ(主に茶葉、チーズ)を元の場所に戻さずにテキトーに放り込むネン
③缶やペットボトル飲料を買ってきてテキトーに突っ込む夫
④ゼリー飲料をテキトーに突っ込むふー
以上、サイちゃん以外の家族全員による総力戦の賜物?である。
ケースを使ってゾーンニングして入れると良い、という話しも良く聞きますが、我が家では機能しませんでした。
食品の量と出入りが多くてケースに入りきらないし、私の知らん所で、家族がゾーンニングなんてお構いなしにテキトーに入れるから。
家族が多い場合は、こまめに荒れていないかチェックするしかないのかもしれない、と思う今日この頃。

