こんにちは!
カカです。
今日も見に来ていただき
ありがとうございます😊。
大きい碁盤と小さい碁盤
内緒で超大型碁盤を購入したカカ夫。
買ってしまったものは仕方がない。
寝室の一角に居を構えた碁盤。
超絶邪魔…。
でもまあ、昨晩も末っ子サイちゃんを前に座らせ、一緒にキャッキャと碁石ならべをして楽しそうに遊んでいたので、まあ、いっかなあ…。
使い続ける分には、それは無駄な買い物ではないはずだから、使い続けてさえしてくれればいいのよ。
使い続けさえすれば…(白目)。
で。
ずっっっっと前に購入して放置していた碁盤がありましてね。
左のこちら。
(ほぼおもちゃ)
これはデカい碁盤と入れ替えに捨てることになりました。
夫曰く「碁石が軽くてカタカタ動くから、やる気にならなかった」ですって。
…。
ふーん。へー。
そうですか。
ちゃんと吟味して気に入ったものを買ってくれば、
使わないで捨てるなんてことにならなくて済んだのにねぇ…。
そう。
この「吟味して買う」という意識が、カカ夫は低いように私には感じられるのです。
彼の買い物パターンは
「(なんとなく)欲しいものがある」
↓
「ネットで検索したり店で、格安のものを見つける」
↓
「内容を吟味せず、値段につられてパッと買う」
↓
「使ってみたら、お値段相当でイマイチ気に入らないところがあり、いずれ使わなくなる」
これを繰り返しているように思います
。
余計な買い物をなくし、余計なモノを減らし、お気に入りのモノだけに囲まれて過ごすためには、絶対に改めなきゃいけない買い物の癖だと思うんですよね。
「ちゃんと吟味してから、ちょっと高くても気に入った良いもの買いなされ」としつこく言っているのですが、聞いているのか聞いていないのか、同じような買い物パターンを繰り返す夫。
いつか意識が変わるようになるのであろうか…。
私は生あたたかく見守るだけでございます。
で。
入れ替わりで捨てる小さい碁盤セットをゴミ袋につめる。
(※ついでにサイちゃん部屋の片づけをして出た細々したゴミと、押し入れに眠っていたいただき物のどでかいレジャーシート、夫がもらってきた迷彩柄のペラペラのレインコートも使わないので捨てます)
いただきものって、使わない確率、ホント高いですよね…
。
新品、たっか!!![]()
(ちなみに夫が買ったのは中古品で、フリマアプリで五千円以下で購入したそうです)



