こんにちは!

カカです。



今日も見に来ていただき

ありがとうございます😊。



新旧交代ドタバタ劇



また洗濯機の話です。

すみません。なんせ18年ぶりの買い替えで、私的にかなりのビッグイベントになってしまっています驚き

もういいよ、って方はバック推奨。





18年のお勤めの果て、突如逝かれてしまった洗濯機ちゃん。



急遽向かったヤ○ダ電器にて、ヤリ手の白物担当販売員S木氏のすんばらしい販売手腕により、全く予定していなかったドラム式洗濯機をうっかり購入してしまった我々。



そのドラム式が届きましたわよ、奥さん!



最短2日と言われましたが、私の仕事の休みが合わなかったため、結局4日後に配達してもらいました。



その間は二世帯住宅なので、義父母の洗濯機をお借りいたしました。

感謝感激雨アラレ。



配達が来る前に、最後のお掃除。

旧洗濯機ちゃんをずらし、本体を軽く拭き、床掃除をし、コード、ホース、アース線を抜く。



今までありがとうねええーん

18年間一度も故障せず(ホント当たりが良かったと思います)、我が家の大量の洗濯物を洗ってくれた彼女。

感謝しかない。



指定の時間に業者さんがやってくる。

お兄さんとおじさん2人でよっと持ち上げ、サクッと搬出されていく洗濯機ちゃん。



ああ、なんかちょっと寂しい…悲しい

達者でなあ…。




ポッカリと空間が空いてしまった。

寂しさ倍増悲しい悲しい


と、思ったら、すぐさま入れ替わりに入ってきた最新式ドゥラム氏。

どぉーん。

うおおおお。

かっけええええぇラブ!!

(薄情か)



もっと場所的に圧迫感を感じるかと思っていましたが、意外とスッキリとおさまりました。



設置する際に、以前水漏れした蛇口の連結部を、ねじ式ではなくはめ込み式に変えた方が安心ですよ、と勧められたので、一緒に変えてもらいました。



作業費と部品代合わせて3400円。

自分でやるのは至難の技なので、まあ良かったと思います。


業者さんが帰宅し、早速洗濯するゼ!と説明書を読む私。



洗濯物をドラム内に投入し、洗剤量のページを見る。




や、ややこやしい…。

どの洗剤がナンだって?

老眼鏡かけて必至に解読を試みる。



てか、私が愛用している粉石けんの記載がどこにもナイではないか。



はて、粉石けんはどんだけ入れればよいのかね?



と、眺めていると。


ん?


ズームイン!

「粉石けんや重曹は

使用しないでください」

ですって?



えええええ。

マジか〜ガーン

家には粉石けんしかないですよ〜。

しかも前回の楽天マラソンでまとめて買ったばかり…。


…。

どうしましょ。



一瞬、試しに粉石けんでやっちゃおうかと思いましたが、修理保証の対象外と書かれており、さすがにやめておきました。



仕方ないので、ドラッグストアに猛ダッシュで(実際は車でだけど)合成洗剤買いに向かったのでありました。



続く

(まだ続くの?)


使えない…だと?!