こんにちは!
カカです。
今日も見に来ていただきありがとうございます😊。
ゆる〜い断捨離と
ゆる〜い子育てブログです。
断捨離記事はほとんどが
少し前に起こった事を
記事にしています。
*捨てるモノを譲ってください、という方がいらっしゃるかもしれませんが
私が自分で捨てると決めたモノは「捨てるべきモノ」と判断したモノなので、お譲りする事はできかねます。ご理解ください。
布団&枕カバーの予備を断捨離
卒業式・入学式続きでバタバタだった昨今。
そうしますと私の時間・体力の余裕がなくなり、必然的に部屋は荒れてきます。
なんだか家の中がゴチャゴチャ…。
居心地が悪い。
今週久しぶりに普通の平日休みがありました。
子供達の春休みが終わり、3人とも学校に行っていていない。
つまり、家には私一人。
ああ、なんつう解放感よ…。
この春から高校生になった長女ネンのお弁当を作らねばならなず、朝めっちゃ早起きに変わった(以前は7時起床だったのが、今は5時半~6時起床)んですが、そのおかげで、なんだか時間がたくさんあるように感じます。
よーし。
気合入れて家の中を片付けていくぞ。
おー。
山盛りの洗濯、汚い床の掃除(ルンバ&ブラーバの力を借りる)、夫が置きっぱなしにしているいろんなモノ、部屋にふっちらかされたサイちゃんのオモチャの片付けの他、ふーの布団カバー、汚れたクッション、サイちゃんの敷パッドなどをガンガン洗っていく。
気温が上がってきたので、冬物の敷パッドはもうしまおうか…と、押し入れ収納の中の収納ボックスを見ると、けっこうパンパン。
これは下手したら(下手しなくても)、厚めの冬物敷パッド類は入らなさそう。
収納ボックス内を見ると、入っているのは夏用の敷パッドの他に、私と夫の布団カバーの替えともう使っていない枕カバーが入っていた。
…。
これは断捨離案件ではないか。
昨年、サイちゃん以外の枕を全部セブンスピローに変えた我が家。
普通の枕はもう使うことはしばらくない。
数年後の枕を変えるとしたら、その時に枕カバーも用意すればよい。
なんせ頭をつけて寝る物なので、キレイに洗ったものでも、収納して長時間使用していないと、なんとなく脂っぽい臭いが出てきたりするんですよね。
布団カバーも、今、布団につけているカバーが1枚あれば、それを洗って使えば事足りるし。
よし、思い切って断捨離しちゃお。
ついでに、先日サイちゃんの断捨離の時に思いきれなくて保留していた幼稚園の園帽子も、少し時間置いて今回見たらもういいかな、という気持ちになったので、処分する事にしました。
その時は思い入れがあるように感じたものでも、こうして少し時間を置いて気持ちが前に進むと、手放せたりします。
20Lのゴミ袋が1つ。
予備のカバーを断捨離したおかげで、冬用敷パッドを収納ケース内に無事入れられました。
