こんにちは!
カカです。
昨日の朝から全線運休のJR北海道。
今日も札幌発着は朝から運休。
今日の夜には新千歳と札幌間は開通したい、ということですが。
いやいや。
それじゃ明日以降もカカ在住地域は電車が動かないって事かしら〜?
ちなみにバスも道路の除雪が進んでいないため、かなりの部分で運休。
明日、出勤できるのか、かなり怪しい。
なぜ道路の除雪排雪が進まないかというと、まず排雪に必要な運搬用トラックが不足しているそうな。
札幌市だけでトラックを確保しているわけでもなく、全道的に大雪なので、必要絶対数が足りないとのこと。
道路の雪を路肩に寄せたくても、すでに路肩の雪山は限界にまで積まれていて(3m近く)無理。
もうどうしようもない感じ。
また、JRの除雪が進まないのも、線路の切り替えのスイッチ部分は機械では無理だからなんだそうな。
人力でしかできないため、えらい時間がかかってしまうのね。
お手上げよー。
さて。
そんなわけで仕事も行けずに家にいるワタクシ。
時間が余っているので久しぶりに冷蔵庫整理。
年末以来でしょうか。
食品を全部出し、内容をチェックしていく。
すると賞味期限を大幅に切った瓶類(夫が購入したもの)が5つもありました。
ちなみに夫は賞味期限切れたものは、1日過ぎただけでもテコでも食べない。
私は多少の賞味期限切れなら食べちゃうんですけど、缶詰と違ってさすがに大幅に過ぎているのは嫌だし、そもそも夫が買ったもので私が食べたいものではない。(味覚の相違は仕方がないってやつです)
捨てました。
あーあもったいない。
買うなら最後まで責任持って食べてほしい。
中の棚を洗って拭いて、入れなおす。
野菜室も全部出して洗って、入れなおす。
はいキレイ😊✨。
野菜と牛乳が充実しているのは、昨晩、夫がネンの塾の迎えに行った際についでに多めに買ってきてもらったから。
大雪でずっと買い物に行けていなかったので、昨日の昼まではすっからかんでした。
ちなみにネットスーパーや生協などの宅配も、昨日の時点では大雪のためほぼ止まっているそうです。
町中のコンビニも輸送トラックが来ないせいで品切れ中だとか。
こういう大雪や災害時の事を考えたら、断捨離ブロガーながら、家族が多い場合はやっぱりある程度は食料を買っておかないとだめだなあ、と思うのでした。
非常時用に買ったお米。
賞味期限切れの缶詰を食べた話




