こんにちは!
カカです。
現在小6の我が家の次女、ふー。
身長も伸び、
着る服もすっかり
キッズを卒業して
私と同じサイズになっています。
今まで彼女の部屋の
クローゼットには、
5段のチェストを入れ、
衣類を収納し、
その上部で空いている場所に
上着をハンガーに吊るしていました。
が。
上背がついてきたため、
ハンガーにかけた服が
チェストまで届くようになり、
非常〜に使いづらく
なってしまっていました。
そのせいか、ふと見たら
上着をクローゼットの中ではなく
扉の取っ手に上着をかけているという…。
これね、汚部屋の始まり。
このままではいけない。
よし、クローゼット大改造じゃ!
(大袈裟)
そんなわけでチェスト内の服を全出し。
今回の作戦は、
①上着、トップス、スカートは
全てハンガーにかけて吊るす収納にする。
②下着やショートパンツなどは
収納ケースに入れる。
という
いたってシンプルなもの。
どんどんハンガーにかけつつ、
ついでにふー本人に聞きながら
いらない服を抜いていく。
そうしますとね。
これだけ出てきました。
着ない服。
どっさり。
ちょくちょく見直しているつもりでも、
いつの間にやら溜まっていく服。
恐ろしいですのう。
子供は刻一刻と
身体と心が成長していくので、
大人よりも
もう「着れない」「着たくない」に
変化するスピードが
速いのかもしれません。
抜いた服の中から、
本当にキレイなモノ、
使うだろうというものだけ
サイちゃんのお古にキープして
残りは処分。
で、現在のクローゼット。
スッキリしたなあ。
床に仮置きしてあるモノ(下着、
ジャージとショートパンツ、
靴下類)用に、
無印良品の収納ケース2個を
ポチりました。
現在到着待ち。
で、チェストはサイちゃんの部屋に
運び、彼女のオモチャ収納を
見直すことに。
そう。
断捨離って一箇所始めると
たいてい他の場所にも
うつるんですよね。
続く
今まで使っていたチェスト。
FITSは丈夫だし引き出しもスムーズで、
すごく使いやすいです。
これももう10年近く使っていますが、
全く劣化していません。
お値段は少し張りますが
オススメです。
ハンカチなどはこれに入れています。


