こんにちは!
カカです。
以前何度か記事にしましたが、
我が夫は本が大好き。
とにかく読みたいと思った本は
バカスカ買ってくる。
それでも自分の小遣いの範囲内でしか
買えないので、
買えない分は図書館で借りてくる。
買う前、借りる前に、
これらの本を置く場所が
あるかどうかなどと言うことは
全く考えてはいない。
きっと。
時々、思い出したかのように、
あるいは私に「そろそろヤバいですよ」と
注意を促され、
今まで本を整理してきたんですが、
最近また激増中なんですね。
タチが悪いのが、複数冊買ってきて
同時並行で読むところ。
普通、本は一冊ずつ読み切るものだと
思っているワタシには
ちょいと理解できない所である。
で。
今日、おひなさまを飾ったんですね。
我が家、おひなさまは毎年
リビング本棚の最上段に飾るんですね。
その最上段は、
夫の本にずっと占領されてまして。
先日、夫におひなさまを飾るから
本を移動して、と頼んだところ、
幾分かは三女部屋の本棚に移動して
くれていたんですが、
数冊残したままになってまして。
おそらく、今リビングに
おいておきたい本なんだと
思うんですね。
仕方ないから下段にある子供らの
本を抜いて夫の本を収納したんですが、
その夫の本に押されて
本棚から溢れている本がこちら。
どこに置きましょうかね?
てか、この半分以上も夫が
子供達にと買ってきた本。
…処分してもよかですか?
…いや。勝手に処分はあかん。
帰宅した夫に
「本溢れてるさ〜」
とふってみたら、
「ふーん」でスルーされました。
まあ、おひなさまを片付けたら
置けるでしょ、ぐらいに
思っているに違いあるまい。
ああ
捨ててぇ…。(ココロの声)
生ナッツ。
甘くておいしい。
