俳句バー | マダムルージュ

俳句バー

怒涛の9月、最後のイベントは、滝川市の国学院大学短期大学部主催の

「HAIKU BAR」へ。

 

文字通り、俳句を酒の肴に、楽しいトークに花を咲かせましょうという趣旨。

 

 

13時30分からの句会に出席した後、友人の車で滝川へ。

 

会場は、明治19年創業というホテル「三浦華園」。

 

外観は古いが、会場となったのは、なかなか趣のある和室。

 

💙

 

コロナ禍で4年ぶりの開催という今会の目玉は、

新進気鋭の俳人、堀本裕樹さんと、歌人の山田航さんがゲストであること。

 

NHKの俳句講師や、又吉直樹さんとの対談集などでも人気の堀本裕樹さん。

「堀本さんに一目お会いしたくて来ました!」という参加者もいた。

 

司会は、国学院大学北海道短期大学部教授の月岡道晴さん。

この方も、短歌の世界の有名人。

 

参加者は定員50名。私が所属する俳句結社「雪華」の皆さんも

テーブルを囲んでいた。

 

高級なワインとおつまみがついて、参加費は千円。

大学が多くの予算を出しているのだろう。

 

💙

 

参加者は事前に1句を投句しておき、当日投票する仕組み。

 

投句の一覧が無記名で印刷されて配布されたが、

他の方の句のレベルの高さに、シュンとなる私。

 

お題は「葡萄」だったが、もっとも多くの票を集めたのは、この句。

 

「人遠き夜の一房の黒葡萄」

 

作者は、北海道在住の著名な詩人・俳人であるとのこと。(女性)

 

塚本裕樹さんの句はこちら(無記名投票で山田航さんが特選に選んだ)

 

「種無し葡萄喰ひ尽くし沈む船」

 

暗示と風刺に満ちており、さすがだ。

こうした視点、大好き!

 

💙

 

なんと、「雪華」からは3人が佳作に輝いた。

すごい、すごい!

 

帰りは午後10時近かったが、友人の車で送ってもらった。

俳句まみれの1日が終わった。

道未だ遠しだ。