【F2Rの畑 その3】こんな感じ | 人参さんは語りたい。

人参さんは語りたい。

引退気味モデラー『人参』の模型論、『持論』を語ります。
たまーに作りかけ模型をupしつつ完成するのは希。

みんなが右から見ている時は左から見てみて考える。
誰もが思いつつも口に出せないあれやこれやを書いて問題提起していくブログです。

さって、みなさまお久しぶりっす。
まぁ、人参す。
よくよく考えたら全然ブログやってないなーと。




はい、タイトルでわかるように春先にやってたF2ザクのR化です。


◾︎では結論から。サフりました。

{199984B5-E893-4E79-93E2-EC1AEFFAAA83:01}
{172FF9A5-3164-431A-8966-4946A54EFEF7:01}

メカサフ買ったものの放置されてたので使ってみたけどいい感じですねー。このままでもええんやないかとサボり根性が出てしまいます。



えー、ちなみにこいつパーツを無くして放置。
その後見つかりサフしたものの数カ所何もしてないのにパーツが割れとります。

とりあえずサフしたけどまだちょこちょこ作業箇所残ってましたねー。ふほー。





◾︎こんなこともしたよ。
{E00C6766-6827-41E3-B43A-3ADF46CA493E:01}


{2CE141A8-49DB-45AF-ACDF-80E0430E8A8A:01}

『ぐー手製作』

最近コトブキヤのも、ビルダーズも1/144サイズ売ってないんだよね。
ガンダム系と違いジオン系は比較的出来がいいのでキット改造です。



①親指とそれ以外の指を別パーツ化します。

②なぜか親指が人差し指にめり込んでるので欠損部分をSSPで製作。

③4本指の接続ピンを切り取り角度を変えて接着。

④隙間にシアノン流して出来上がったら各部彫り直し。




何?面倒い?昔のモデラーはデザインナイフ一本でパテから削り出してたんだ、めんどいゆーな(°Д°)


そう、人参は地味に古いタイプのモデラーなんでパテでお手手を製作してたタイプです。

当時売ってる出来のいいおててはホワイトメタルのもののみ。
中学生には買ってられません。

ま、パテくらいは買えるのでやるよね。


※この当時1993年頃のホビージャパンは作例の写真と言ったら白い(プラ板)か黄色い(ポリパテ)かなんでもう、無いパーツは作れが当たり前でしたからお手手も作ります。


今にして思うとそこがおらの基盤としてあるんでしょうね。


今はパーツも売ってるし、キット自体の出来もいいからそのまま作ってもいいけど。
まー、当時のは笑っちゃいますよね。
当時の作例本のレベル高すぎwww


{A343FFE6-8007-442C-9B29-AD5DAA349432:01}


この本見たことあります?ほんと、中身えぐいのw

そんなわけでたまにはディテールアップパーツに頼らないのはいかがですか?
あの頃を思い出せますよ。



F2R週末のオフにもってこうとおもったけど無理だな。割れたパーツ接着したから塗装できないや。

はい、それでは内容の薄いブログでした~
ちゃおー