サピ時代の弁当事情と中学での弁当 | 私の王子様 〜開成ママの独り言〜

私の王子様 〜開成ママの独り言〜

息子の育児日記&主婦のお出かけ日記。

公文→サピα1→中学受験し、開成、聖光、渋幕を含め全勝。




サピでは、毎週日曜のSS時、弁当が必要なのですが、


私は、入試まで、一度も手作り弁当を作らずに終わりました。


もちろん、入試当日もです。


親の手間をかけた愛情弁当が成績に比例するとか古い考えの人いたりします?


成績に比例するのは宿題の管理であって、弁当作りを頑張っても別に関係ないです。


世の中には、子供の受験や、家事、育児を、全て母が面倒を見るワンオペ受験母は結構、多いと思いますが、仕事をしながら、家事をこなし、夕方は宿題の管理や過去問の点数管理をし、夜中はできなかった問題をまとめ、週末は学校説明会や模試に出向き、更に朝も早起きして、朝食や弁当を作ってから、仕事に行くのは大変すぎると思うので、手を抜く所は手を抜いて全然、大丈夫ですよ!


親がカリカリするくらいなら、またお子さんが、

「皆、弁当なのに自分だけコンビニ弁当は恥ずかしい。」と周りと違う事を気にするタイプなら手作りが良いですが、弁当は外注しても、成績に響かないし、問題ないですよ!と言いたいです。笑


α1なのに、そんなひどい親いる?子供が可哀想だろうが!と思った方、我が家の話をどうか聞いてください。


幼稚園時代は我が家も毎日弁当を作っていたのですが、弁当の具って彩りとか考えると、割とワンパターンになりがちじゃないですか。


卵焼き、ゆで卵(黄色)、プチトマト(赤)、カニカマ(赤)、ブロッコリー(緑)、お花形ハム(ピンク)、チーズはんぺん(白)、カボチャの茶巾絞り(黄)、枝豆(緑)などの野菜と、唐揚げ、ハンバーグ、鶏そぼろ、エビフライ、アンパンマンポテトなど茶色系。それと、フルーツなど。


世の中には冷凍食品も便利な物が多く出てるし、我が家は、朝苦手な親子だったので、幼稚園児は支度に時間もかかるし、弁当に焼き魚は子供がNGだったので、弁当バリエーションは上記の物をMIXさせ、3パターン位しかなかったのです。しかも幼児の弁当箱は小さいので、全然入らないから、色彩を考えると赤、緑、黄、茶を一個ずつ+ご飯って感じで。


幼稚園時代は文句も言わなかったのですが、小学生になり、自己主張し始めると、息子が毎回入ってたプチトマト、卵焼き、ブロッコリーが幼稚園時に弁当に入れられすぎて嫌いになったから、もう2度と弁当に入れないでくれと言い出したのです。。。


ガーン!!

そんな弁当の3種の神器みたいな物を入れないなんて、逆に何を入れたら良いんだよ。。。


小学校の時の遠足などで弁当持参の時がありますよね。だから、その時は低学年のうちはサンドイッチと唐揚げなどにしていたんです。サンドイッチはたまごサンドとか、ハムチーズサンドとかシーチキンサンドとか。

でも、息子は元々ゆで卵が嫌いで(卵焼きやスクランブルエッグなら食べます)、卵のパサパサ感が嫌みたいで、たまごサンドもゆで卵っぽくて嫌だ、入れないでくれと言い出したんですよ。


それ入れないと、唐揚げ、シーチキンサンド、ハムチーズサンド、カツサンド、トマトは入れるなって言われたからトマトとレタスサンドは×だし。

茶色一色になるんだけど。。。一体何を入れたら良いのやら。。。


ご飯系は煮物とかの汁出る系は弁当箱全体が臭くなるから嫌だと言うし、魚とか入れる?と言っても、魚は嫌だと言うし。


まあ、サピでの弁当は週一だけなので、他塾より親の弁当負担は少ないです。


結局、息子が「ママの弁当より、自分の好きな物を買いたい」との事で、焼肉弁当、唐揚げ弁当、生姜焼き弁当やフルーツサンド、カツサンド、チョココロネ、唐揚げ君、ファミチキ。

デザートには、フルーツたっぷりゼリー、ヨーグルト、カットフルーツ盛り合わせ、大福、団子などを買ってました。


毎週、SSの時は好き勝手にスーパーやコンビニで買い物を楽しんでましたね。SS開成が難しすぎて、精神的にしんどそうだったのもあり、せめて受験の期間は好きな物を食べたらと、本人の好きにさせました。


もちろん、中学に入ってからは手作り弁当を週四くらいで作ってますよ‼️


結局、弁当の具は母の単なるリサーチ不足だったようで、サピ時代、息子が何の弁当を買っていたのかずっと観察してたら、圧倒的に焼肉弁当などの肉系弁当を買う率が高く、たまにフルーツサンドや菓子パンを買ってました。


それをふまえ、中学では、焼肉弁当、生姜焼き弁当、唐揚げ弁当、牛丼+匂いがうつらないように別容器でデザートのフルーツで落ち着きました。

野菜を入れると文句を言われたり、残されるだけなので、野菜は夜食べるようにしました。


毎日、肉弁当、たまにフルーツサンドを作ったり、好きなもの買って良い日を週一回作ると、弁当について、全く文句を言わなくなりました。

「今日の弁当、美味かった!」と言ってくる時も。


単に肉だけ沢山入れて欲しかったんだな〜。と言うことがわかりました。もう、最初からそう言って欲しかった〜。わかりずらいんだよ!


そして、週1でカップメンを買って学校で作ったり、コンビニでおにぎりや菓子パン、サンドイッチを買ったり、購買でパンを買って食べてるようです。それもまた楽しみなんだとか。

土曜だと、帰りにマックやサイゼリアに友達とよる時もありました。(4月〜5月のコロナが少ない頃の話です。)難関校は弁当事情がわりと自由な学校が多いので、ありがたいです。


入試本番もお昼が必要な時は、いつもの通り、本人が好きなもの買ってました。結果、私は一度も弁当を作る事なく入試を迎えました。非常にラクでした(笑)


ちなみに他のSS開成の人はどうしていたか?ですが、SS開成は男子のみですが、最終的には手作り半分、購入半分って感じでした。

最初はみんな手作り弁当で様子見してるのですが、からあげクンやファミチキを持っていくと、唐揚げ臭が教室に漂って、うらやましくなるのか、1回目はうちだけで、2回目からは続々と購入組が増え、コンビニ弁当の子はもちろん、手作り弁当とコンビニのダブル持ちや、昼用に朝マックを買ってくる強者も登場(笑)

SSは朝早い為、早朝マックは、24時間営業の店舗でしか買えない為、息子が羨ましがってたな〜。


お盆に義理実家に久々に帰ったのですが、義理兄弟達も集まり、現在、私立中学や私立高校に通う、息子のいとこ君たちと話をすると、どうやらコンビニで弁当を買って持って行ってはいけない学校や、カップ麺禁止の学校、食堂はあってもコロナの為に閉鎖され機能してない食堂、高校からしか食堂が使えない学校、仕出し弁当が注文できない学校、昼時は外出禁止の学校、パンやおにぎりが購買で売ってない学校もあるみたいですね。


親御さんは受験する中学の教育方針や偏差値だけでなく、食堂の有無や現在機能しているのか、コンビニ弁当は持ち込み可か、昼休みに外に買い出しOKか、おにぎりやパンが買える購買はあるか、弁当を頼めるシステムがあるかなど、学校での弁当事情もよくリサーチしたほうが良いですよ。


手作り弁当オンリーの学校だと、寝坊した時や母が病気の時に困りますから。


ちなみにSS開成や最難関校では、息子が言うには、弁当箱の曲げわっぱ率が高いらしいのです。良い品かつ、記憶に残る伝統工芸品をしっかり使ってる辺りが、さすが親の意識が高いなと思いました。







曲げわっぱが有名なのは、秋田県の大館です!ここからは秋田県大館の【ふるさと納税】です!