やらないことを決める | 勝田香子のブログ♪

勝田香子のブログ♪

ナレーターの勝田香子です!
383gで生まれた自由人の息子(小3)とどうやって稼いでくるのか謎の小劇場役者の夫をナレーターしながら育ててます。
気のむくままつづりますo(^-^)o

公式HP https://www.kyokokatsuta.com/

やることを決めるのはもちろん、

やらないことを決めるのも大切なこと。


冬休み、いつもより時間にゆとりがあるので、

ふと、気づきました。

「(息子を)怒っても怒らなくても取り掛かる時間は変わらない」


自分時間な息子。

なんで今?ってことがしょっちゅうあります。

学校に行く前の慌ただしい時間に、

着替え途中で本読んでる、とか笑い泣き


最初は優しく促しつつ、

カチッとスイッチ入れて怒ります。

自分で「こっからは行くぞ」のスイッチです。


「何してんの?」プンプン


ごねてめんどくさくなって、

時間にすると、結局は怒らなくても同じくらいになる。


ならば怒らず、他のことした方がいいではないか、

となった冬休みでした。


注意しない、放置とは別問題。

伝えることは伝えます。

どう伝えるか。


お子さんの性質によっては、

怒るって何?という方もいるかもしれません。

いずれにしても、わかる人にはわかってもらえるはず。

怒っていいよね、イラっとしていいよね、

という場面があります。

場合によっては、パパさんへのパフォーマンス的要素も。


その上で、やめることにしました。


実践1日目の晩に、

息子が熱を出しまして、

まだ成果はわかりませんが、

自分の精神的にも体力的にも、

怒らない方が絶対楽ウインク


スイッチ入りそうになっても入っても、

やらないと決めてると、

軌道修正が早い、ということは実証済み。


笑顔が一番ニコニコ




ということで、怒る怒らないの例に限らず、

やらないことを決める、ことはおすすめです。