DMMからビットコイン482億円分が不正流出 

              2024年05月31日    ITmedia NEWS

 DMMグループの DMM BITCOIN(東京都中央区)は 5月31日、同社の約482億円相当の

ビットコイン(4502.9BTC)が流出したと発表した。同社は 顧客の流出分について、グループ会社

による支援のもと調達し、全額保証する方針を示している。

photo                                                                              DMM Bitcoinの発表(一部抜粋)

     【重要】暗号資産の不正流出発生に関するご報告(第一報) - DMMビットコイン(2024/05/31)

 

 同日の午後1時26分ごろに 流出を検知したという。事態を受け、新規口座開設の審査や暗号資産

の出庫処理といったサービスを一時停止した。原因など 被害状況の詳細は調査中としている

 

 

ビットコイン480億円相当 不正流出検知と発表 DMMビットコイン

              2024年6月1日    NHK 

 暗号資産の交換業を行う「DMMビットコイン」は 480億円相当のビットコインが不正に流出した

と発表しました。会社は サービスの一部を制限し、被害状況や原因を詳しく調べています。

   暗号資産の交換業を行う「DMMビットコイン」の発表によりますと、31日午後1時半ごろ、

ビットコインが不正に流出していることを検知したということです。

   流出したビットコインの数量は、4502.9ビットコインで 金額にして480億円相当だとしています。
   会社は新規口座の開設の審査や暗号資産の出庫処理などのサービスを停止し、被害状況や原因を

詳しく調べています。
   また、流出した すべてのビットコインについてグループ会社の支援を受けて全額を保証すると

しています。
   金融庁は 会社側に対して、法律に基づいて 原因の究明などを求める報告徴求命令を出しました。
   会社は「 このような事態が発生し、お客様には 多大なご迷惑、ご心配をおかけしております

ことを深くお詫び申し上げます 」とコメントしています。

 

DMMビットコインとは

    DMMビットコインのホームページによりますと、この会社が設立されたのは 2016年11月で、

2017年3月に 暗号資産の取引所を開設しました。
そして 同じ年の12月に 関東財務局から暗号資産の交換業者として登録を受けていまの社名に変更。
2018年1月から 暗号資産の交換業を始めました。

   DMMビットコインは、動画配信やゲーム、金融など幅広い事業を手がける DMM.com の

グループ会社で、本店は 東京・中央区の日本橋にあります。

   去年3月末の時点で 役員4人を含め従業員の総数は 62人だということです。
会社の財務データによりますと、去年3月末の時点で 会社の資産のうち 暗号資産の評価額は

331億5900万円あまりで、このうち 預託者から預かっている暗号資産は 310億4700万円あまり

となります。
  DMMビットコインの去年3月期の決算では 最終損益が 15億3600万円あまりの赤字となっています。

 

暗号資産は 過去にも流出

   暗号資産の流出は、これまでも たびたび起きています。
   2014年には、大手の取引所だった「マウントゴックス」で、当時のレートで およそ470億円に

相当するビットコインが失われ、「マウントゴックス」は これをきっかけに経営破綻しました。

                   マウントゴックス事件とは?ビットコインが消失した事件の全貌を知る - DMMビットコイン

          ・・・ マウントゴックス社は、実は「Magic: The Gathering Online eXchange」の略称です。

       世界中で大ヒットしているトレーディングカードゲーム「マジック:ザ・ギャザリング(Magic:

       The Gathering)」の交換所として、後に リップル社やSDF(ステラ開発財団)を創設するジェド

                    ・マケーレブ氏によって 2009年に東京で設立されました。

                      マケーレブ氏が ビットコインに可能性を見出したことで 「マジック:ザ・ギャザリング」の

                    トレーディング事業を行うことなく、2010年に ビットコインの交換業者へと事業転換しました。

                    その後、2011年3月に 同社は マルク・カルプレス氏に売却されます。

                        そして、経営を引き継いだ同氏の下で マウントゴックス社は急成長を遂げ、2013年4月には

                     世界のビットコイン取引量の70%を占めるまでになりました。

         なお、マウントゴックス社の運営会社自体は 日本にありましたが、顧客 127,000人のうち

                     日本人は 1,000人程度であり、顧客の大多数は海外の利用者でした。・・・


   また 2018年には 大手の取引所「コインチェック」が 不正なアクセスを受けて 580億円相当の

NEMが流出しました。

     流出NEM「完売」 資金洗浄完了か 販売サイトに金正恩氏の写真と「Thank you!!!」 - ITmedia NEWS

        仮想通貨取引所「Coincheck」から流出した 580億円相当(流出当時)の仮想通貨「NEM」の全額が、

       3月22日までに 他の仮想通貨に交換されたようだ。同日、犯人が開設したとみられるNEM販売サイトの

                    在庫がなくなり、販売を終了。犯人のものとみられるウォレットの残高もゼロになっている。

                    販売サイトには 23日現在、北朝鮮の最高指導者・金正恩氏とみられる人物が 札束に囲まれた

                    コラージュ写真と「Thank you!!!」の文字が掲げられている。

        コインチェックが運営する取引所「Coincheck」から 5億2630万XEM(当時の相場で580億円相当)

                    が流出したのは 1月26日。犯人は、盗んだNEMを ビットコインかライトコインに交換・販売するサイト

                    を ダークウェブ上に立ち上げ、“資金洗浄”を進めていたとみられる。このサイトでは 多数の第三者

                   (もしくは犯人本人)が NEMを購入し、仮想通貨ウォレットや仮想通貨取引所などに送っていた。

                  NEMの推進団体「NEM財団」は、盗まれた NEMの送金先のウォレットアドレスに 特定のマーク

                   (モザイク)を付け、資金移動を追跡していたが、3月20日に「追跡を打ち切った」と発表

                    その後、ダークウェブ上の交換サイトでの取引が さらに活発になり、22日に在庫がなくなった。犯人の

                    ウォレットの残高もほぼゼロになった。

                     犯人の姿はいまだ見えていない。当初、北朝鮮による犯行という見方もあったが、サイト上に金正恩氏

                    のコラージュ写真が掲げられたことにより「北朝鮮による犯行はありえない」との見方が優勢になっている。

 

      ・コインチェックから盗まれた「580億円分のNEM」今どこに? ブロックチェーンで“一目瞭然” - 

     ・仮想通貨「NEM」流出、なぜコインチェックが狙われた? ブロックチェーン推進協会の見解 

 


    2019年にも 「ビットポイントジャパン」で 32億円相当の暗号資産が流出しています。

   こうした問題を受けて、金融庁では 利用者保護のため取引所などに対する監督を強化してきた

ほか、交換会社でつくる業界団体も 内部管理態勢の整備などを進めていました。