🔶測定結果 | 認定NPO法人 いわき放射能市民測定室 たらちね

   2024年 1月

          小豆   浪江町    13.9㏃/㎏

          インゲン 富岡町     4.8㏃/㎏   

        2023年 11月       

       土壌 いわき市 常磐上湯長谷   福島県いわき市常磐上湯長谷町 - Yahoo!マップ

             五反田児童遊園     736.8㏃/㎏

              〃(ブランコ下) 414.9㏃/㎏

                (ベンチ)  380.6㏃/㎏

                      12月

       土壌 いわき市 小名浜山神北

                                     丹波沼児童遊園      339.1㏃/㎏

              〃(ブランコ下) 148.0㏃/㎏

              〃(鉄棒下)   138.0㏃/㎏

          いわき市 小名浜下神白  福島県いわき市小名浜下神白 - Yahoo!マップ

             網取公園     719.8㏃/㎏

                                                             829.9㏃/㎏

          いわき市  小名浜平蔵塚

                                      平蔵塚児童遊園 1039.3㏃/㎏

              〃(ブランコ下)592.9㏃/㎏

              〃(ベンチ下) 336.3㏃/㎏

                  

 

      

 

 

🔶福島第1原発港湾内で放射性物質の基準値を超える魚 東電の対策は?

               2023/6/29 毎日新聞

  東電福島第1原発の港湾内で 5月に捕獲されたクロソイから、食品衛生法が定める基準値

  ( 1キロ当たり100㏃ )の180倍となる 1万8000 ㏃ の放射性セシウムが検出された。

   港湾内とはいえ 原発事故から12年を過ぎてもなお基準値を超える魚が見つかるのはなぜか。

 港湾内の魚が外洋へ逃げ出すことはないのか。東電や専門家に聞いた。

  濃度高い「 K排水路 」

    東電によると、基準値超のクロソイは 港湾内の中でも とりわけ 1~4号機に近い波除堤の

   内側エリアで 捕獲された。廃炉作業中の第1原発に雨が降ると、雨水が放射性物質に汚染された

 地表やがれきをつたって「 K排水路 」に集められ、このエリアに放出される

 

    東電は、放出される雨水について、国の基準値( セシウム134は 1リットル当たり60㏃、

 セシウム137は 1リットル当たり 90㏃ )を下回っていることを確認しているとする。

 だが、他の排水路に比べると 放射性物質濃度の高い水が 内側エリアに放出されている。

   そのため、このエリアの海底の土も高いところでは、2023年1月末時点で、セシウム137は

   1キロ当たり 13万 ㏃ 超セシウム134は 1キロ当たり 3400 ㏃ 超となっている

  東電の広報担当者は、基準値超のクロソイが捕獲された理由について、K排水路からの排水や

 このエリアの海底の土が「要因の一つではないか」と答える。

 外洋に逃げない…
              
     福島第一原子力発電所港湾内で見つかったセシウム濃度の高い ...
                経済産業省 農林水産省
 
 

2024/02/15

 

 

 

 
   ja (jst.go.jp)
     有害大気汚染物質は、ある曝露量以下では健康影響が起こらないとされる物質,
    すなわち 閾値のある物質と、微量であっても がんを発生させる可能性が否定できず,
    閾値がないと考えることが 適切な物質(閾値のない物質)の2つに大別することができる
    と考えられ、環境基準の設定に当たっては、これらの性質に応じて設定することが
    適当である。閾値のある物質については、物質の有害性に関する各種 の知見から
    人に対して影響を起こさない最大の量(最大無毒性量)を求め,それに基づ いて大気環境基準
    を定めることが適当である。
    「 閾値がない物質については曝露量から 予測される健康リスクが十分低い場合には
    実質的には 安全とみなすことができるという考え方に基づいて リスクレベルを設定し,
    そのレベルに相当する環境目標値を定めることが適切である。
     この場合、国内外で検討・評価 ・活用されている10⁻⁵ の生涯リスクレベル等を
    参考にし、専門家を含む関係者の意見を広く聴いて, 目標とすべき リスクレベルを
    定める必要がある。」 
 
          化学物質のリスク評価のためのガイドブック - 経済産業省