NHK会長 紅白“過去最低”視聴率に

「指標ではあるがすべてを表しているものでは…」視聴習慣の変化指摘

                2024年1月17日   スポニチ

 NHKの稲葉延雄会長が 17日、東京・渋谷の同局で定例会見を行い、昨年大みそかの

「第74回NHK紅白歌合戦」の視聴率について言及した。

 紅白の平均世帯視聴率は 第2部(後9・00~11・45)が 31・9%、第1部(後7・20~8・55)が

29・0%。 配信全盛の時代となり、2021年の34・3%を2・4ポイント下回り、2部制になった

1989年以降、歴代最低を更新。2部の40%の大台割れは 3年連続9度目となった。

第1部、第2部とも 過去ワーストとなった。

 瞬間最高は 第2部で36・7%で、瞬間最高でも 3年連続で40%の大台には届かず。第1部は

31・3%だった。

 性加害問題の影響により、旧ジャニーズ事務所(SMILE―UP.)からの出場は 44年ぶりのゼロ

となったものの、日韓のダンス&ボーカルグループ4組(JO1、BE:FIRST、Stray Kids、

SEVENTEEN)が盛り上げた。

 音楽ユニット「YOASOBI」が 両組トリ前の佳境に登場。 世界的な大ヒット曲「アイドル」を

日本の音楽番組で初歌唱した。anoら 出場歌手、司会の橋本環奈、アバンギャルディら

スペシャルダンサーとの特別コラボ。「YOASOBI」が世界トレンド2位(1月1日午前0時=

209120件のツイート)となり、トリ級の大反響を呼んだ。

 紅白は BSP4K、BS8K、ラジオ第1、同時・見逃し配信サービス「NHKプラス」でも生放送された。

配信全盛の時代となり、視聴スタイルは多様化。「リアルタイムの世帯視聴率」は急激に低下して

いる。今回のテーマは「ボーダレス ― 超えてつながる大みそか ―」。司会は有吉弘行、橋本環奈、

浜辺美波、同局・高瀬耕造アナウンサーが務めた。

 稲葉会長は「 能登半島地震もあり、紅白に関しては 遠慮がちに感想おっしゃっていますが、

私の周囲にいる人からは 新しい形で工夫がされている紅白で楽しかったという声が多かった。

財界人の中では、ちっとも面白くなかった という方もいましたけど、多くの方が楽しかったという

コメントされる方が多い。そういう直接的に言っていただけるのはうれしい 」と見解。

   そのうえで、“過去ワースト”となった視聴率については「 視聴率は そういった(視聴者の)声

とバランスが取れていない。番組のいい、悪いは視聴率というのが指標ではあるけれども、すべてを

表しているものではないなという感じはします 」と私見を述べた。

 さらに「 12月31日の夜の人々の過ごし方が 前より活動的になっているので、紅白をお茶の間で

見るという人たちの割合は減っているんだろうなと思う。一方で、外出中にNHKプラスを見たり、

時間をずらして見たり、視聴習慣の変化が視聴率にも出たと思う 」とも。「 私としては 直接的な

視聴者の声のほうが励みになるな 」と話した。

 また 今後については「 紅白は これまで年末の国民的番組と言われてきたが、私としては その枠

にとどまらない番組になっていると思う。今回のテーマも ボーダレス。世界に向けて、世界に届ける、

そういう番組になっていくといいなと思っている 」と期待を寄せ、今後も続けていくという考え方を

示した。