https://paymentnavi.com/paymentnews/77255.html

 

◆ 転々流通しない「電子マネー」、転々流通するBitcoinなどの「仮想通貨」
 

 デジタルマネー(通貨/デジタル通貨)には、大きく分けて 2つある。 

1つは、本邦通貨や外国通貨をもって表示され、日本の IC電子マネーの楽天Edy や Suica

のように 転々流通しない「電子マネー」(通貨建資産)。   

もう1つは、転々流通するBitcoinなどの「仮想通貨」(電子機器その他のものに電子的な方法に

よって記録され、電子情報処理組織を用いて移転することができる財産的価値)である。

 

 マネー(通貨)は、規制されたマネー(通貨)である法貨規制を受けない非法Unregulated

(無規制)に区分することができる。

規制されたマネー(通貨)である法貨には、紙幣・硬貨(Cash)などの物理的マネー通貨

デジタルベースの電子マネー(通貨)や預金通貨がある。

   ※法貨(法定通貨 legal currency/tender):強制通用力(金銭債務弁済手段として用いることができる法的効力)

    を有する通貨のこと。 つまり、法定通貨による債務弁済を拒否することは一般にはできない。

        なお、日本の法令用語としては 日本の法定通貨を指して単に通貨ということが多い。

     19世紀半ばに 英・仏で 法貨は生まれた。

 

 規制されていないマネー(非法貨)は、集中型(中央管理型分散型に分けられる。

 集中型(中央管理型物理的マネー(通貨)には、クーポンやローカル通貨などがある。

いわゆるローカル通貨といわれるものは、40カ国以上で4,000を超えるプライベート通貨

(民間通貨)が発行されているといわれている

         ※ クーポンとは|金融経済用語集    

         ※ 地域通貨(ローカル通貨)の提言

プライベート通貨には、1987年に発行が開始され、2016年に廃止されたディズニーランドの

“ディズニードル”が含まれていた。“ディズニードル”は、ディズニーランド内のショップや

ホテルで使用でき、アメリカ・ドルとリンクし、1ドル、5ドル、10ドル札が発行されていた。

 
 
◆ デジタルマネーのカテゴリは?
 
 集中型(中央管理型デジタルマネー(通貨)には、インターネットクーポン や モバイルクーポン など
がある。このほかに、各国の中央銀行や商業銀行あるいはグループで研究が行われている
ブロックチェーンを用いた仮想通貨CBDC、Central Bank Digital Currency、中央銀行の仮想通貨)
集中型(中央管理型)のデジタルマネー(通貨)に含まれる。
   ※ モバイルクーポンシステム| SB 店舗独自のモバイルクーポンの発行・管理ができるASPサービス。
           モバイルクーポン はメールなどで簡単に配信できるので様々な販促・集客施策に活用できる。

 分散型物理的マネー(通貨)には、商品貨幣(物理的なコモディティマネーなど)がある。

分散型デジタルマネー(通貨)には、ブロックチェーンを用いたBitcoinなど仮想通貨(暗号通貨)

がある。なお、ECB(欧州中央銀行)は、2012年にBitcoinなどの仮想通貨を「規制されて

いないデジタル通貨」と定義している。

      物品貨幣(commodity money) :自然貨幣(貝殻・石・骨など)や商品貨幣(布・米・家畜・穀物など)

 

 デジタルマネー(通貨)のカテゴリには、

まだ実際に発行されていない集中型(中央管理型)のデジタルマネー(通貨)である ①中央銀行

などが発行する仮想通貨(CBDC:Central Bank Digital Currency中央銀行の仮想通貨、  分散型の

デジタルマネー(通貨)であるBitcoinなどの②仮想通貨(暗号通貨)、 法貨ベースのデジタルマネー

(通貨)である ③電子マネー(通貨)の3つがある。

 

 

 

 

 オリーブの木 代表黒川あつひこ チャンネル

   ブロックチェーン、わかりやすく解説

     ――― 仮想通貨、暗号通貨、ビットコイン   2019/10/15

     https://www.youtube.com/watch?v=C0IGo20kR8k

 

   ※ 「ブロックチェーン」とは?今さら聞けない基礎知識

                   2019年04月16日

 

 

 

 ※ 2015年 西欧諸国から経済制裁を受けているロシアは、原油価格の急落でルーブルが安値を更新、

  経済は危機的状況に陥りかけている。

  プーチン大統領は経済制裁のみかえりに 西側の決済ネットワークであるVisaやMasterCardを排除したが、

  代替手段として独自の決済ネットワーク構築をうちだしていた。それが ロシアNPS(Russian National 

  Payment System: NPS)である。 パイロットプロジェクト には Rossiya、SMP Bank、Gazprombank、Rosbank、

  Alfa Bank、Ural Bankなどが参画している。

   これらの銀行は NPSに接続し、決済取引のテストを実施する。開発者によると、コードやモジュールは

  独自のものだという。ICカードが基本になる。

 ※ 2016年 インドのATM90台に仕掛けられた不正ソフトで、大量のカードデータがハッキングされた。

  State Bank of India、HDFC Bank、ICICI Bank、Yes Bank、Axis Bankなど大手銀行発行のデビットカード

  の情報が抜かれた恐れがある。

   State Bank of Indiaは デビットカードのトランザクションをブロックし、60万枚のカードを再発行。その他の

  銀行は PINの変更とともに、自行ATM以外で使わないよう呼びかけている。

    MasterCard、Visaネットワークでのハッキングは 2,650万枚といわれている。キャッシュレスにすれば、

  こんな問題は起きないのだが。

 ※ 各国の中央銀行が 電子通貨(CBDC)の発行を検討しているが、ノルウェーもそのひとつ。

  ノルウェーは キャッシュレス先進国。現金を利用している人は、人口のわずか6%だけ。ノルウェーの

     中央銀行ノルゲスバンク(Norges Bank)は、この現金を駆逐するために、電子通貨の発行を計画。

 ※ フェイスブックのチャットアプリWhatsAppが インドでモバイル決済をはじめる。スタートは2017年12月

  になるらしい。現在社員を対象にβテスト中。

  WhatsAppの決済サービスは世界初となる。米国ではまだこの機能がない。

  インドのデジタル決済ネットワークUPIへ接続。銀行口座と直結してモバイル送金を可能にする。

  現在ICICI Bank、State Bank of India、HDFC Bankの3行と提携している。

  WhatsApp決済は チャットをしながら決済できること。同一アプリ内で送金や決済が完了する。米国の

  Venmoや中国のWeChat Payと同様のサービスである。

     インドでのモバイル決済は これから熾烈な競争時代に突入する。