公共貨幣とは

 

お金とはなにか

 

   

 明治元年 金札が発行された。ところが その直後、新貨条例をつくり、政府が 両 を 円という単位に変える

交換比率は 1両=1円。  

 翌年 国立銀行条例を発行し、民間銀行に貨幣発行権を付与これにもとづいて その後の3年間のうちに、第百五十三銀行まで 民間銀行が次々と設立された。今でも 十六銀行、七十七銀行、百五銀行などといった 数字がついたナンバー銀行があるが、当時のナンバーを現在も維持しているのである。

 

 政府が発行した太政官札を 民間銀行が交換してもよろしい。 政府は 民間銀行に借用書を発行し、銀行は  その借用証書をもとに 銀行券を発行してもよい という制度を変えたのである。 ところが それだけではなく、 10年後 1882年に 日本銀行をつくって 民間銀行が貨幣を発行することを禁止した。 日本銀行は、太政官札 という公共貨幣を 債務貨幣へと変えた元凶であるにもかかわらず 図のように、国民は 日本銀行の誕生を  祝った。 これが明治政府の国盗り物語だと思っている。

 

 世界に目を転じると、

 

 イングランド銀行は 1844年に条例をつくって、それまで  さまざまな民間銀行が独自の貨幣を発行していたのを禁止し、イングランド銀行のみが 貨幣を発行できるようにした。 それと同じことを フランス銀行もする。

お金とはなにか

 

  

    松方正義は フランスに行き、その中央銀行システムを導入し、日本銀行をつくった。

1848年のフランス銀行の独占的銀行券発行から 35年後に日本銀行がつくられたわけだ。 このように、

どんどん世界が債務貨幣の支配下に入っていきました。

 遅れてきたのが アメリカ連邦準備制度で、1913年に中央銀行ができる。これも民間銀行である。

このように 1%による国盗りが世界中で起きてきて、大きな歴史の転換がこの時期に始まった。

 

 

 アメリカの国盗り物語がどうやって始まったのか見てみる。これを見ないと 日本の変化も見えにくい。

自由を求めてメイフラワー号で アメリカ大陸までやって来た人々は、13州に移り住んで経済活動を始めた。

困ったことに、どんどん生産が増えているのにもかかわらず お金が足りないという問題に直面した。そこで

建国の父と呼ばれるベンジャミン・フランクリンは、印刷業をやっていたこともあり、13州で使える大陸通貨 

(Continental Currency) というものを発行。 小さな額のお金だが、流通し始めると、13州は本国イギリス

比しても負けないほど めざましい経済発展を遂げるようになる。これがアメリカの公共貨幣の始まりである。

お金とはなにか

 

  

 このように アメリカの建国(国生み)も 公共貨幣から始まる。 

これが気に入らなかったのは本国イギリスである。 贋金をつくり、インフレを起こす工作を行ったり、大々的に

大陸通貨の使用を禁止する。13州の経済が停滞した。 それに怒って 自分たちの通貨を発行するんだと

立ち上がったのがアメリカ独立戦争である。

 独立戦争の大義は、自分たちに貨幣発行の権利をよこせということだった。このことを ほとんどの教科書

では教えていない。ボストン茶会という事件で、輸入した茶に 本国イギリスは税金をかけるなと立ち上がった

のが 独立戦争となったと 一般にいわれているが、そうではない。公共貨幣の発行権をイギリスが禁止した

から立ち上がったのである。

 イギリスは巧妙で、アメリカ独立後15年目にして 第一合衆国銀行という民間の中央銀行をつくった。20年

という期限が切れると、一旦消滅したが、その5年後に再び 第二合衆国銀行をつくった。

このように執拗に アメリカに 民間の中央銀行をつくらせようとしたが、その度に アメリカ人は立ち上がった

というのが アメリカの歴史である。

 

 第二合衆国銀行の20年期限が切れる直前、これを継続しようとした国際銀行家グループに対し立ち上がった

のが第7代大統領アンドリュー・ジャクソン。ところがその直前 銃弾を2発撃ち込まれるという暗殺未遂が

起こる。幸い、弾が外れて命は助かった。   ジャクソン流民主主義(1824~54)   アンドリュー・ジャクソン 

 それでも 中央銀行を作ろうとする国際銀行家グループはあきらめなかった。

南北戦争が勃発し、北部の資金が不足したために、リンカーン 大統領は 政府が発行するお金をつくった。

これが 紙幣の裏が緑のお金、グリーンバックと呼ばれる公共貨幣、アメリカ独立以来始めて公共貨幣を

発行したのである。南北戦争が終結した直後、リンカーン大統領は暗殺された。 

 

 そして 1913年にアメリカ連邦準備制度、100%民間所有の中央銀行が設立され、アメリカの国盗り物語は

完成した。

 

 中央銀行が民間になると バブルや不況、失業など 様々なことが起こる、その歴史を 我々は経験してきた。

ところが、この民間所有の連邦準備制度に 少しでも触れると たちまち地位を追われるということで、この話は

タブーとされてしまった。ほとんどの人は この連邦準備制度について、語ろうとしなくなった。その後 米国で

発行された紙幣は すべてに FEDERAL RESERVE NOTE(連邦準備銀行券)、日本でいう 日本銀行券と記載

されている。連邦準備制度が つくったお金だというわけ。

 これに果敢に挑戦し、アメリカ政府が 公共貨幣を発行するようにと指令したのがケネディ大統領である。

同じ5ドル札ですが、UNITED STATES NOTE(合衆国券) と記載し、アメリカ政府が発行したお金だと変えた

のである。ケネディ大統領は このようにもう一度、公共貨幣に切り替えようとした。しかし 彼も1963年に暗殺

されてしまう。それ以降、この債務貨幣に挑戦する大統領は誰もでてこなかった。

 

 日本は アメリカの属国だと言う人がいるが、アメリカ自身も乗っ取られているのである。アメリカを支配して

いる人たちに 日本も乗っ取られているのである。

そうこうしているうちに トランプ大統領が誕生した。この写真は ホワイトハウスの彼の執務室だが、まず最初に

彼が何をしたかのというと、ある大統領の肖像画を 新たに掲げたのである。この行動には メッセージが込め

られている。肖像画の主は、20ドル札にも掲載されている、暗殺未遂にあいながらも あの第二合衆国銀行を

阻止した勇気あるアンドリュー・ジャクソン大統領である。見る人が見たら分かるようなメッセージが込められて

いるのだ。トランプ大統領は トランプタワーの執務室には ケネディ大統領の写真も掲げている。

 戦後70年続いた北朝鮮の軍事独裁体制の中、つい先日、シンガポールで 初めての米朝首脳会談が行われ

た。メディアの99%以上は 債務貨幣の支持者だから、そうした トランプ大統領をよく言うはずがない。

日本でもトランプ大統領は、気まぐれで人種差別的と批判を浴びている。私は そうは思わない。彼こそ

アメリカを取り戻そうとしている大統領である。個人的な解釈ですが、期待している。

 

 日本でも 国を取り戻すのだという意気込みが必要である。

 

  このようにアメリカの歴史を学ぶと、日本の歴史も正しく見えてくる。太政官札という公共貨幣を まず最初に

一方的に乗っ取ったのが国立銀行条例だが、この条例を誰が持ち込んだのか。リンカーン大統領暗殺の一年前、

1864年伊藤博文が渡米し、アメリカの国立銀行条例を持ち込んで、民間銀行が銀行券を発行できるようにした

のである。その後 間もなく この条例は廃止され、日本銀行条例が制定され、銀行券を独占的に発行する

日本銀行が設立される。不思議に思うのは、国立銀行条例を持ち込んだ伊藤博文が、その時 なぜ日本銀行

の設立に抵抗しなかったのかということ。自分が持ち込んだ条例が切り替えられても、なぜ 何もいわなかった

のかということ。

 

 この国盗り物語は今も続いている。2006年12月、フセイン大統領が殺された。これも独自の公共貨幣を発行

しようという意図があったためだ。リビアのカダフィ大統領は、アフリカ独自の銀行を作ろうと主導して暗殺された

と言われている。

 債務貨幣システムに歯向かおうとする人々に対して いつでも危険が迫っている。しかし 私たちは恐れる必要

はない。公共貨幣の理論が ネットを通じて共有され始めたので、これからはあまりリスクを伴わないで新しい

国生みをすることができる時代が到来した。この流れは誰も止められない。

 

 

                         (続)

https://www.youtube.com/watch?v=NhWPn9b_JcY