カナムグラは空き地や原っぱなどの日当たりのよい場所で自生する長く硬いツルが特徴の一年草の植物です。夏の終わりごろに猛烈な勢いで成長し、木やガードレールなどに絡みついて一面を覆っているのをよく見かけます。

葉は子供の手のような形で、表面は荒くざらついています。開花時期は夏の終わり頃から秋で、雄株は小さな淡緑色の花をたくさんつけ、雌株は赤い穂に紫の花を咲かせ、赤紫の実を結びます。葉茎も花も実も生薬に使われます。

 

 凄まじい勢力で伸びるカナムグラ  

 

 

8月4日撮影 多摩川河川敷

 

       

雄花                      雌花 

 

カナムグラは「鉄葎」と書き、「鉄のツル」を意味し、その名のごとく、ツルは固く強靭で、簡単に切れません。しかも茎には小さな鋭いトゲがあるので除草作業は厄介で、嫌われ者です。余り知られていませんが、カナムグラ(雄花)は秋の花粉症を引き起こす原因の一つだそうですからこれもまた厄介者です。

 

嫌われ者と書きましたが、その強靭さゆえにカナムグラのもつ薬効は素晴らしいものがあります。新型コロナウィルス(肺炎)感染が拡大しているこのとき、注目されるのが、肺の炎症に効果があるカナムグラの薬効成分です。

4月になれば種から芽が出てきますから、空き地や道端で見つけて下さい。(厄介者なので駆除されているので、手入れがなされた場所にはありません。)

葉茎の採取時期は春から夏が来る前までです。

 

〔 カナムグラの効能 〕

 

肺疾患に効果

  • 風邪や喘息による咳を緩和

  • 肺炎に効果がある。 

血管の健康

  • 血液をきれいにして老廃物を除去

  • コレステロールを下げる効果

  • 高血圧、心筋梗塞、脳卒中等の血液疾患を予防

抗酸化作用

  • フラボノイドが豊富に含まれていて炎症を抑制

  • 前立腺炎や膀胱炎に効果がある

  • 利尿作用

  • 下痢に効果がある。

精神を安定させる

ストレス、神経過敏、不眠症の人は、カナムグラの葉茎をお茶にして飲むと精神が安定する。

  

虫やヘビに噛まれたとき

葉茎をすって焼酎と混ぜたものを塗ると効果があると言われている。

 

夏の虫刺され対策に

カナムグラの葉茎を酒につけたものをスプレーする。

 

痒いできもの

葉茎を煎じた液で洗浄するとよいとされている。

 

〈 お茶の作り方 〉

カナムグラの葉茎 100gをきれいに洗い、日陰で乾燥させる。

乾燥したものを水400mlで煎じ、一日に3回に分けて飲む。

 

〈 食用 ― 調理法 〉

ナムル:葉茎さっと茹でて冷水に浸し、水を切る。

それをコチュジャンや味噌であえ、エゴマ油 (又はゴマ油)とニンニクを加える。

ビビンバ、キムチ、天ぷらにしていただくのもいいです。

 

 

今、新型コロナウィルスの蔓延で誰もが不安と心配の中にあることと思いますが、このような時こそ大自然が私達にもたらしてくれた宝物 (植物) に目を向けてみて下さい。感謝の心を忘れずに、健康な心と身体つくりに努めてまいりましょう。

 

 - - - - - - - - - - - - - - -

 

★ 薬草について興味のある方、薬草についての情報交換をしませんか。ご連絡をお待ちしております。

★ 薬草も体質によりその人に合う、合わないがあります。

  症状・体質について、詳しい活用法、特定の薬草についてのご質問、ご相談は以下にお願い致します。

  Tel. (03) 5364-9300  Email: kang-labo2014@docomo.ne.jp 

  ご相談は有料となりますのでご了承下さい。(15分 1,000円~) 

 

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

 

お問合せ、各種相談、施術/ソルトルーム使用のご予約は以下にお願い致します。

 

 

「姜(かん)先生の共鳴研究ラボ」

https://www.facebook.com/KangHyunbong/ 

 

海神(ヘシン)ソルトルーム / 共鳴共感ヒーリング

166-0001東京都杉並区阿佐ヶ谷北4-8-7

Tel. (03) 5364-9300   

Email:  tenma2014@ezweb.ne.jp

 

最寄駅:JR 阿佐ヶ谷駅 北口より徒歩13

     旧中杉街道(中杉通りを西に入った通り)を北進、阿佐ヶ谷保育園前ね。