リスクを取るということ | エグゼクティブ・コーチ 和気香子

エグゼクティブ・コーチ 和気香子

普段の思考パターンではどうしても出てこないことが、ふとした瞬間に閃くことがあります。
そんな状態を意図的に作り出して、色んな気づきを得てもらうことで将来の夢・ビジョンを明確にしたり、課題解決のためのヒントを見つけるお手伝いをするのが私のコーチングです。

コーチング、和気香子

こんにちは。
エグゼクティブ・コーチの和気香子です。

$エグゼクティブ・コーチ 和気香子

ちょっとビジネスっぽいことを。

日経ビジネスオンラインの”「浸食系」が投資ターゲットだ”が中々面白かったので。

直近までベンチャー投資の世界に居たので、ベンチャー業界の情報は何となく目につきます。
リーマンショック以降、日本ではベンチャー及びプライベート・エクイティ投資と言った一般的にリスクが高いと言われる投資には消極的なムードでした。

※リスクが高いことは悪いことではなく、リスクを取るからリターンが得られる、という金融では全く当たり前の考え方です。ハイリスク・ハイリターン、ローリスク・ローリターンで、どういった投資をしたいかは、どのような時間軸でどのようなリターンを出していきたいかという投資家の戦略によって決まるのです。

けれど、去年の秋くらいから日本でも、ベンチャー投資がまた注目されるようになっているようです。

ここまでは業界知識的な前置きで。
日本の雇用は、既存企業によってではなく、新しい企業によって増えています。
既存大手企業だけを見ると、純減なんです。
ということは、当然ですが、新しい企業を作ってそれを成長させることが、雇用拡大にもつながるんです。

それもあって、私は起業する人を応援したいなあと思っているわけです。
起業する、ということはリスクを取ることでもあるので、リスクを取った分大きなリターンも得てほしいし。
(一方で、今の日本における一番のリスクは、「何もしないこと」だと私は考えています。)

それに、起業って自分が好きなこと、信じることをやるので、やっぱり夢があって良いと思うからです。


コーチング無料体験セッションその他については、下記からお気軽にお問い合わせくださいね。
お問合せフォーム


読者登録いただけると、更新のお知らせがメールで届くようになります。
原則は毎日更新ですが、不定時更新なので、登録をお願いします。
読者登録してね

プロフィール


検索キーワード:コーチング、40代の転職、50代の転職、孤独な経営者、起業、相談相手、キャリア、エグゼクティブ、シニア・マネジメント