2019年8月20日(火)

1日目

新宿 7:00 ~あずさ~ 松本 9:38 9:54 ~大糸線~ 穂高 10:20 ~タクシー~ 中房温泉登山口 11:30 → 第1ベンチ 12:30 → 第3ベンチ 14:00 → 合戦小屋 15:35 15:45 → 燕山荘 17:20(泊)

天気 雨のち曇り

行動時間 6時間

 

8月21日(水)

2日目

燕山荘 6:00 → 燕岳 6:30 → 燕山荘 7:00 7:30 → 大天荘 11:20 (昼食) →  大天井岳 12:15 → 常念小屋 16:10 (泊) 

天気 雨時々曇り

行動時間 1 + 8時間40分

 

8月22日(木)

3日目

常念小屋  7:00 → 常念岳 9:00 → 蝶槍 14:30 → 蝶ヶ岳ヒュッテ 15:40 (泊)

天気 雨時々曇り

行動時間 8時間40分

 

8月23日(金)

4日目

蝶ヶ岳ヒュッテ 6:15 → 徳沢 10:45 11:10 → 小梨平 13:00 (風呂) 13:55 → 上高地 14:05  ~バス~ 新島々 ~松本電鉄~ 松本 (食事) 17:18 ~あずさ~ 

天気 雨のち曇り

行動時間 4時間半 + 2時間

 

----------------------------------

2019年8月20日(火)

1日目

新宿 7:00 ~あずさ~ 松本 9:38 9:54 ~大糸線~ 穂高 10:20 ~タクシー~ 中房温泉登山口 1450m 11:30 → 第1ベンチ 12:30 → 第3ベンチ 14:00 → 合戦小屋 2400m 15:35 15:45 → 燕山荘 2704m 17:20(泊)

天気 雨のち曇り

行動時間 6時間

標高差 約1300m

いつもの会 5人 +1人

 

久しぶりの(途中まで表銀座)北アルプス縦走です。

4日間、槍を見ながら歩き続ける、という企画でしたが、、、

雨、雨、雨、雨、ぜ~んぶ雨という山行になりました。

まぁこれもトレーニングです。

1996年に燕岳から常念岳まで子供とともに歩いたときは、ずっと、槍ヶ岳が見えていました。

当時、私のような、山初心者でも、来年は槍ヶ岳に登れるかなぁ、と楽しみながら歩いた道でしたが、、、

 

11:30

中房温泉登山口

上下しっかり雨具を着けます。

私は、傘をさして上ります。

 

 

 

北アルプス三大急登

ブナ立尾根(烏帽子岳)

合戦尾根(燕岳)

早月尾根(剣岳)

の一つですが、歩きやすく整備されていて、上りやすさでも有名です。

 

12:33 第1ベンチ

パパさんが抱っこひもで子供を抱っこし、ザックも持っています。

 

14:00 第3ベンチ

 

15:00 富士見ベンチ

富士山は雨で、見えませんでしたが。

 

15:35 合戦小屋

 

もちろんスイカを食べます。

 

1996年に来て、西瓜を食べたときは、

1/6に切ったもっと大きいスイカでした。

今回は、食べやすく、2等分でもOKとなっていました。

 

ヤマハハコ

 

 

16:23 明日通る、大天荘が見えました。

雨が止みました。

 

17:00 燕山荘が見えました。

 

17:19

17:20 燕山荘

 

燕岳

 

 

燕山荘での夕食

そのあとの常念小屋も蝶ヶ岳ヒュッテでも、ずっとハンバーグでした。

 

燕山荘のスタッフは、いつどこで出会っても笑顔でした。

トイレも、ペーパーまで流せる水洗トイレ(ペダル式)

          高所で流しても分解できるようなトイレットペーパーらしい。
お湯もポットにずっと置いてありました。
 
夜には、赤沼さんのホルン演奏と、
「息」のお話…
息は、自らの心と書きます。
戦争時の息は、汚れた息、地球を汚す、
山での息は、きれいな息、、、
 
 
2日目に続く、、、