2021年1月16日(土)
湯河原 幕岩
正面壁
気温は暖かかったけれど、風、突風がひどい日でした。
ポニーテール 5.9 ★★
真ん中?
No.7ルート 5,10b ★★★
いつか 5.10c
いつも上れているのに、今日は、あれあれ、、、
コナン 5.9+
かずえちゃん・としおちゃん 5.10d ★★★
ラナ 5.10b
2021年1月16日(土)
湯河原 幕岩
正面壁
気温は暖かかったけれど、風、突風がひどい日でした。
ポニーテール 5.9 ★★
真ん中?
No.7ルート 5,10b ★★★
いつか 5.10c
いつも上れているのに、今日は、あれあれ、、、
コナン 5.9+
かずえちゃん・としおちゃん 5.10d ★★★
ラナ 5.10b
2020年12月22日
菅の台 ~ロープウエイ~ 千畳敷 2612m 9:30 → 分岐 10:30 → 中岳 10:45 → 木曾駒ケ岳 2956m 11:10 → 宝剣岳 2931m 12:10 → 千畳敷 13:00 13:55 ~ロープウエイ~ 菅の台 ~車~ 岡谷
天気 晴れ
標高差 約345m
行動時間 3時間半
--------------------
以前の宝剣岳周回コースを貼っておきます。
さて、今回は、
9:38
ロープウエイ駅から下り、千畳敷駅から出発です。
クライマーが見えます。
残念ながら、敗退した模様?
風もなく、暖かい登山日和です。
10:32
分岐
後ろは、木曽駒ケ岳
懐かしの天狗岳
10:47
10:47
後ろは宝剣岳
木曾駒ケ岳に向かいます。
10:49
中岳 2925m
11:05
宝剣岳の先は、、、
11:14
木曾駒ケ岳 2956m
11:20
12:12
宝剣岳 2931m
登山者が多かったです。
今回は、同じ道を帰ることにしました。
以前は周回コースで、極楽平に下りました。
午後からは、曇るとの天気予報通り、曇ってきました。
12:15
12:57
13:00
ロープウエイ駅に着きました。
次は、13:55発車です。
皆さま、来年も健康で山に登れますよう、
お祈り申し上げます。
----------------
2019年の
ザギダル尾根貼ります↓
2020年12月15日(火)
武蔵五日市駅 9:56 → 沢登橋 → 戸倉城山 434m 13:20 → 荷田子 → 十里木 瀬音の湯(風呂、食事) 15:40 17:40 ~バス~ 武蔵五日市駅
天気 晴れ
行動時間 5時間40分
いつもの会
--------------
いつもの会で、
武蔵五日市駅集合 8:54 というのを、一時間間違えて、9:56 に、武蔵五日市駅に着きました。
途中、立川駅で、仲間から電話があり、皆集合しているのに、今、どこにいるの? と。
びっくりして、計画をインターネットで確認すると、あらあら、1時間間違えていました。
お仲間には、先に行ってもらい、後から追いかける、と言いました。
コロナ下の中、ラッシュをなるべく避けて、短いハイキング山行となっています。
武蔵五日市駅から歩いてのハイキングです。
10:27
10:33
無事皆さんと合流できました。
フユイチゴ
11:31
戸渡橋
11:33
いったん、車道に出ます。
11:49
しばらく、車道を歩きます。
前方に見える山が、城山です。
12:03
元小学校の校舎を利用した食堂に入ろうとしましたが、
今日はお休みでした。
12:37
車道歩きが間違っていて、戻ってきました。
12:41
正しい登山道に来ました。
神社をお借りして、お昼タイムです。
13:03
結構急な坂道です。
途中、地元の人と思われる登山者に会いました。
急な道ですが、頂上の展望は素晴らしいので、頑張って、と言われました。
城を築いた山なので、当然、急なのでしょう。
13:23
13::26
戸倉城山 434m
眺望は素晴らしかったです。
東京方面を望めます。
14:29
14:59
荷田子に下ります。
こんな看板もありました。
14:59
15:06
15:18
15:19
15:23
瀬音の湯に向かいます
15:40
瀬音の湯
風呂に入って、食事をして、ここから17:40発着のバスに乗り、武蔵五日市駅に行きました。
健康であることに感謝。