こんばんは。

 

東京都議会議員(品川区選出)の

森沢きょうこです。

 

 

先日、ある勉強会グループに

ご一緒させていただく機会があり

弾丸で直島へ。

 

直島は、現代アートで彩られた島で

もう10年以上前から

行ってみたかったところ。

念願叶いました。

 

 

 

太陽の恵みを存分に受けた

自然豊かな緑の中に

 

様々なカタチでアートが創作されている

とてもすばらしい場所でした。

 

image

 

豊かさとは何か?

幸せとは何か?

生きるとはなにか?

 

といったことを考えさせられる機会となり、

 

さらに、

 

東京はどこに向かうのか、

 

ということも

考え直さなくてはと思った次第でした。

 

 

image

 

いくつか気づいたこと感じたことを

備忘録的にも。

 

✓住民3,000人の島に

年間60万人近くの観光客が訪れる。

とにかく外国人が多い。

体感でも7~8割くらいが外国人という印象。

岡山駅から車で4~50分走り

最寄りの港に着き

(ローカル電車でも乗り継ぎ1時間くらい…)

さらに、船で20分という、

正直アクセスとしてはとても不便な場所。

それでも

それだけ多くの外国人がやってくる。

その場所に、そこにしかない

魅力や価値があれば、

いくら遠くても、不便でも

人はやってくるということを実感。

 

中心地から遠いことや

不便であることは言い訳にならない

ということ。

 

✓時期的なものもあったと思うのですが、

これだけ外国人(欧米人)が多い

というのは、

やはり欧米の方が、

文化やアートを通じての

教育をされてきたのでは、

それが大人になってからの

文化やアートを享受するマインド

つながるのではないか、ということ。

 

日本の教育ではそういった部分が

足りないのではないか、ということです。

 

私たちの中では、先日来、

 

人間の知の基本フレームは、小学生のときに形成される!? 新たな美術鑑賞法「対話型鑑賞」が育む7つの力

 

こういったアートの「対話型鑑賞」にも注目し

質疑にも活かしていますが、

小さい頃から

アートや文化から

育まれる感性が

これからの時代より必要

となってくると思うのです。

 

✓最近、多拠点居住(生活)

というキーワードが

話題となっています。

現在、東京都が

地方との共存共栄を目指す中で、

東京に来た観光客やビジネスマンに

地方にも行ってもらうようなアピールを行う

といったような施策がありますが、

 

それよりも、

東京と地方の都市や街を行き来し

暮らしたり

仕事ができるような仕組み

まさに多拠点居住をしやすい環境を

整えていくことが必要なのでは

と思いました。

 

 

実際、私も今回東京を離れ、

リフレッシュすると共に、

新たな発想がわきでてきました。

 

image

 

 

今回は、一日弱の滞在で超弾丸でしたが、

もう少しゆっくり滞在し

一年に一度は訪れたいと思う場所。

 

今年は3年に一度の瀬戸内国際芸術祭

開かれていますキラキラキラキラ

 

 

 

 

---【ご案内①】---

宝石ブルー夏休み!親子で社会科見学宝石ブルー

東京都議会ってどんなところ?

日時:2019年7月23日(火) 

10時~13時頃

集合: 10時に東京都議会議事堂2階

エントランス

○都営大江戸線「都庁前」駅直結
○JR新宿駅 徒歩10分程度

参加費: 昼食の実費

音譜ご参加の場合はお申し込みフォームにご記入ください↓
https://forms.gle/XwnuedbLqYWt4hWx7

(定員:15組30名程度/共同主催:おくざわ高広都議会議員)

 

---【ご案内②】---

「東京のまちづくりの未来」

これからの とうきょう どうする?

Tokyo Cross Point

日時: 2019年7月29日(月)

19:00-21:00 (開場18:45)
場所:原宿駅周辺(予定)
定員:30名程度
会費:1,000円
主催:TOKYO CROSS POINT

音譜ご参加の場合は以下からお申込みください↓
https://peatix.com/event/738846

 

 

流れ星「無所属 東京みらい」公式ホームページ下矢印

https://tokyo-mirai.net/

 

----------

 ★子育て世代の声を都政に!★

 

東京都議会議員(品川区選出) 森沢きょうこ

 

日々の活動や都議会に関するニュース情報など更新!

image

プライベートを含めカジュアルに更新♪

image

連絡先: info★kyokomorisawa.jp 

(★を@マークに変えて)