こんばんは。

 

東京都議会議員(品川区選出)の

森沢きょうこです。

 

来年度、東京都でも教育財団が設立され、
学校教育における

外部人材の活用などを進めていく方向で、
(一般質問でも外部人材の活用について質問)
また、小中学校での

起業家教育なども新規で予算がつきました。

 

今後、東京が目指すべき教育の方向性、

あり方を日々私たちも議論しています。


そのような中、品川区で先進的に行われ、
都内でも珍しい
スチューデント・シティ」と

ファイナンス・パーク」の取り組みを

おくざわ高広都議と共に視察しました走る人

品川学園の中に、体験型経済学習施設、

つまり、キッザニアのように
実際の店舗を再現した街ができていて

ビックリ目

 

 

品川区内のすべての8年生(中2)が学ぶ

ファイナンスパークでは、
お金にまつわる実践的な選択を通して、

生活設計力を育成するのが狙い。

 

ローンを組んだりもするそうです。

 

事前事後の学習含め全15時間。

 

 

 

 
過去の感想には、
お金を稼ぐことについて親の苦労がわかった、
というような感想が多く、
その意義を垣間見ました。
 

 

また、品川区内のすべての5年生学ぶ

「スチューデント・シティ」には、

同じような形で、

品川区役所やセブンイレブン、ドコモ、

産経新聞社やクオール薬局などの店舗が。

店員や区役所の職員、記者などを体験します。


これも同じ前後の学習合わせて15時間。

金融教育、消費者教育、

職業教育、租税教育などが
包含されています。

 

 


何れも、ジュニアアチーブメントという
米国発のプログラムに業務委託され、
民間ノウハウを活用していること、

 

出店している仮想店舗は、
企業のCSR・広報的な活動の中から、

スポンサードされていて、

行政としては、場所の提供だったり、
パソコンなど備品の更新など

比較的限定的な支出であるのが印象的でした。
 


企業や民間のノウハウを活用し

生きていく上で必要な経済感覚や

社会の仕組みを学ぶ

実践的な教育。

これからの教育の在り方のひとつとして、
とても勉強、参考になりましたアップアップ

 

 

お忙しい中、

ご対応いただいたみなさまに

感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

 

 

流れ星東京都議会「無所属 東京みらい」ご挨拶動画下矢印

無所属 東京みらいは、2019年1月25日に結成した

おくざわ高広(町田市選出)、斉藤れいな(南多摩選出)と私3人の会派です。

----------

 ★子育て世代の声を都政に!★

 

東京都議会議員(品川区選出) 森沢きょうこ

 

日々の活動や都議会に関するニュース情報など更新!

image

プライベートを含めカジュアルに更新♪

image

連絡先: info★kyokomorisawa.jp 

(★を@マークに変えて)