こんばんは。
 
東京都議会議員(品川区選出)の森沢きょうこです。
 
昨日は、都民ファーストの都議員団で、
半日かけて、オリンピック・パラリンピックの複数の会場を視察🚌
 
{5E13E46A-D64D-49E6-962B-C300334EF101}
水泳会場となる、オリンピックアクアティクスセンターにて。
 
地上でつくった屋根を引き上げるリフトアップ方式で工事中。
前回10月に訪れた際は、まだ地下を工事していたので、
工事の進捗をはっきりと感じることができました。
 

新国立競技場では、地上部工事が行われ、

屋根の鉄骨を組み立てているということです。

{E7402247-1055-42C2-963A-366A611A91A9}

 

 

{CD2B02BA-9644-4F2A-B74C-5C2C802CFA02}

 

 

{4688D2B5-DE65-41BC-B839-E468CDCFBAEB}
開閉会式、陸上競技、サッカーが行われる予定です。
 
 
高速道路で選手村へ。
大会関係者の輸送については、オリパラ委員会でも度々議論されていますが、
新国立競技場⇔選手村、まさにその首都高での移動を体感。
 

 

{36DE234F-F532-489A-ACAE-AD2E817B3C7A}

 

 

 

晴海客船ターミナルから選手村。

{72CE30FF-3D23-4D6B-9A3A-A6EAE30452E8}

 

途中、バレーボールが行われる有明アリーナも、車内から。

 

{B47B5134-0B0A-4A7F-A8F9-F3B5CCEDDD89}

 

 

 

 

 

 

そして、最後は、ボート、カヌー会場となる、海の森水上競技場へ。

2000メートルのコースとなり、

国際水準の水上競技場となるということでしたが、

 
image

 

 

image

 

アクセスしづらいあせるあせる↓↓

 

都営バス 波01「東京テレポート駅前」から乗車、「環境局中防合同庁舎前」下車徒歩約20分
(このバスは、「テレコムセンター駅」を経由します。)
JR京葉線・東京メトロ有楽町線・東京臨海高速鉄道りんかい線「新木場駅」からタクシー利用約15分
東京モノレール「流通センター」からタクシー利用約15分

 
おそらくシャトルバスなどが運用されるのでは、ということでしたが
これはなかなかの課題です。
 
 
さて、前回10月の視察から約半年。
その間、私もオリパラ委員会で何度か質問をしたり、
平昌オリンピックも視察したこともあり、
自分の中でもまた新たな視点で見れたところがありました。
 
お忙しい中、
ご案内いただきました、オリパラ準備局の職員のみなさまにも
心より感謝します。
 
今後の委員会での質問にしっかり活かしていきますアップ