こんばんは。

 

東京都議会議員(品川区選出)のもりさわ恭子です。

 

今日は都庁で、築地再開発検討会議の初会合があり、

フルオープンでインターネット中継されました。

録画映像はこちら

 

築地再開発検討会議は、

6月20日に小池都知事が示した基本方針

具体的な取り組みに変えていくために、

都市計画や食文化など、

様々な分野で活躍する専門家を委員として、

自由な発想で意見をもらい、

築地の再開発のコンセプトのベースをつくってもらう、というもの。

 

・半円状形の建物は貴重、何らかの形で残す

・今の築地のレトロ感を残しつつ、マイナス面を取り除く

・和食を正しく学ぶ場所をつくる

 

などなど、幅広い意見が。

 

また、フランスのレアールや

汐留の再開発の失敗(風が通らないなど…)など失敗事例

に学ぶべき、という意見も。

 

 

{DD847FD4-0DFE-48B1-A07A-22A1BB81BCC7}

 

 

先日の臨時会で予算がとられた、

並行して行われる調査については、

若い人の意見や、外国人、ツーリストの意見、

そして、住んでいる方々の意見もしっかりと聞いて欲しいとの

意見が出ていました。

 

これは先日の私たちが委員会で質問した、

計画をつくるにあたっては、

都民の声を聞いて、夢のある計画にして欲しい、

という要望にも通じます。
 

引き続き、進捗を見守っていきます。

 

ちなみに、今、都庁ではペーパーレス化を推進。

(10月は強化月間かと!)

今日の会議もタブレットで資料を説明していたのが、

印象的でした目