こんにちは、きょんです。

いつもお読みいただきありがとうございます。

 

今日は、わが家の息子2人は英検を受けに行きました。

去年も試験デーでしたね。



今回は息子たち2人とも英検対策用の勉強をしていないので合否はあやしいですが、

最近は他のことで忙しそうなので、まずは朝起きて試験会場に向かっただけでも良しとします。(特に次男💦)


子供達が英検を受ける理由は

・長男はチャレンジしたいから

・次男は勉強はいやだけど英語は必要そうだから。

とのこと。


周りの友達たちも英語できる子たくさんいるし

私の子供の頃と違って、今の子は小さい頃から英語習っている子がとっても多いです。

できる子が多すぎる!!😅💦

それだけ英語が身近な言語になってきて、日本の国民全体の英語力が底上げされているなら、グローバル社会という視点から見るといいことですね。

我が子たちも、頑張ってほしいものです。

 


私も英語力を伸ばしたい、特に聞き取りができるようになりたいです。

外国人料理教室(来週もある)のゲストの会話をしていると、長い文章で話されると途中からついていけなくなってしまいます。

聞き取れない・・・・。

聞き取れるためには、英単語と意味を知っていて、どのように発音されるかがわかっていないといけない。

 

そう考えると、やはりディクテーションがいいのでしょうね。

ディクテーションというのは、聞こえてくる英語の書き取り練習法です。

これ効果はあるんでしょうけれど、一語一語聞きもらさないようにしなきゃと神経を集中させるので、脳が疲れるんです。

やったらいいのはわかるけど、やりたくない。→ 続かない。

 

ここはどうやったら乗り越えられるんでしょう。

おそらく、乗り越えられない。(あきらめるな)

 

人間、できることできないことがあって、それは人によって違うもの。(あきらめてる人のいいわけ)

自分のできる方法で、コツコツやって英語力アップをしたいです。

 

ということで、次回の料理教室はアメリカからのゲスト5人だそうなので、アメリカの食文化のことでも交えながら会話したいです。これから準備します。

 

皆さん、良い日曜日を!


 

 



 

 



 

 



 

 



 

 


【アクティビティジャパン】遊び・体験・レジャーの予約サイト