いくらだ?ハウマッチ? | ボクハルあるばむ

ボクハルあるばむ

ボクは健斗、弟の悠斗(ハルト)との、のほほんな日々の写真を綴ります。

今日は暑くなる予報のボクんち地域、27℃になるとか。ハル予報はどうなの?

「わかりません!」(ハル)

 

ところでさ、ニュースで見てびっくりしたよ。東京ではキャベツ一玉1000円越えだって(税込)!?

キャベツはボクハルの毎日のごはんの必需品なのに。

ボクハルとしては野菜なしで肉だけでもいいけどね。両親はそうは考えない。ブロッコリーか?小松菜か?とアレコレ相談してた。

おとーさんの職場の近くに、昔ながらの八百屋さんがあるんだって。おとーさん御用達。お昼休みに散歩がてら買いに行って、ゴボウとかネギとかリンゴやバナナやイチゴも買って帰ってくる。超お安くて新鮮らしい。で、昨日はキャベツを買ったって。ちょっと奥さん!おいくらだと思います??小ぶりとはいえ、ずっしり。しっかり巻いてる。春キャベツではないだろね。

おかーさんは「700円以上ならあきらめるか・・・」なんて言ってた。茨城県産ですよ。奥さん!(誰に言っとる?)250円ですってよ!お買い得でしょ!

ボクハルの分の残りが両親のおかずになります。

 

でも昨日の夜は、野菜室で元気をなくしかけたシイタケの救済とせっかく買ったタケノコの水煮を使いました。

さ~て、何になったでしょうか?

ヒントはコレ。

おかーさんは苦手な香辛料なのにムリしたね。ルーローハンみたいなモノを作りました。

「豚バラのかたまり肉じゃなく、鶏胸肉で作ってるから、まるで別モノですが、香りだけは台湾だわ~。」(母)

おかーさんは昔、台湾に行った時、八角の香りがダメで何も食べられなかったのに同じ過ちを自宅でやらかしました。おとーさんが一人で美味しく食べましたとさ。「タケノコはギリ食べられました。」(母)

で、食後(おかーさん的には後じゃなくね?)のデザートにケーキ。

おとーさんのイチゴのミルフィーユにおかーさんのモンブラン。

「モンブランが10年前に食べたのと違う!ホームページには10年前に食べたのがイチオシ的に載ってたよ。」(母)

(お写真お借りしました)『和栗のモンブラン』

いづれにしてもメチャクチャ美味しかったって。ボクんち平和ですね。

 

ボクは今朝も歌う。

おかーさんは今日はリハビリ、頑張りたまへ。

「へい。療法士さんが来る前に食器洗いしちゃうね。」(母)