斎藤一人 舛岡はなゑ 著
『悩みはなくせる』より 

 

親子の確執というのは、ずっと昔から人を悩ませてきた問題です。

私もよく、「ウチの親との問題をどうやってクリアしたらいいでしょう」という質問をいただきます。

人生というのは、最初は親に産んでもらって面倒をみてもらわなきゃなりません。

でも、ある程度、育ってきちゃえば、もう、こっちのものなんですよ。

今、自分が幸せかどうかは、自分が決められるんです。

わかりますか?

幸せかどうかは自分の問題であって、あの親は関係ないのです。

まず、このことを頭に入れてください。

そして、今、自分が幸せに過ごせる場所で、何がなんでも自分を大切にする、ということを覚えるのです。

やっているうちに、本当に不思議なのですが、あの親はあの親のままでいいや、って思えるようになるときが必ずやってきます。

そのときは、今までと違った、ちょっと不思議な感覚で親を見ているんです。

何と言ったらいいのかな? カメラで被写体をとらえるときに、かぶりついて寄って見ていたのをやめて、少し離れたところからカメラを構えたような感覚。

寄って見ていたのが一転、引いて見ている自分に気づいたときに、なぜか「あの親は、あの親のままでいいんだ」と思っちゃってる自分に、自分自身ビックリするんですけれど (笑)



親がこう変わってくれたらいい、ああなってくれたらと、あんなに切望して、かなわなくて、どうにもできない運命に悪態をついたことがあった自分が、

「親が変わろうが、変わるまいが、どうだっていい」
という感覚になっている。

そのときは、もうすでに親のことはゆるせているのです。

だから、親でも何でもそうなんだけどね、どうしても嫌いな人がいたら、相手のことをちょっと引いて見て、「あの人はああいう性格なんだ」と思えたらいいんです。

そうやって、相手のことをちょっと引いて見てるだけじゃなくてね、その人と距離をとってつきあうといいですよ。

それが「ゆるした」ことになるからね。

わかるかな?

仲よくするのが「ゆるす」ということではないんですよ。

ゆるせないのはね、ずっと、その嫌な人と一緒にいるからなんです。

新幹線でも、自転車でも、まともに真正面からぶつかったらケガをしますよ。

それより、自分がちょっとよけてあげればいいの。

ほんのちょっと、よけてあげれば、自分には「そよ風が吹いた」ぐらいの影響しかない (笑)

そうやって自分が幸せな気持ちで過ごせる時間と空間を確保した状態で、自分を大切にすることを一生懸命覚えたらいいんです。

それをしているうちに、相手のことをゆるしている自分に気づくときが必ずきます。

相手にこうなってほしい、ああなってくれたらーーーと、心は相手のことをぎゅっとつかんじゃっていたのが、少しゆるまった状態で相手を見たときに、別に相手が変わらなくてもよくなっちゃう。

不思議だけどね、人って、そういうふうにできてるんですよ。


 

 

88種類の 「ひとりさんの言葉」から
今日のカードは・・



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
こわくても平気だよ
なんにもおきないから
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

怖いときに「怖がるな」と言ってもムリ。

ただ、実際には、何も悪いことは起きない。

どうしても心配なら、「ツイてる、ツイてる」って、100回言ってごらん。

心の底から勇気がわいてくるから。

そして、何も悪いことが起きないのを実感できる。

本当に「ツイてる」って、魔法の言葉だよね!



お賽銭はいらないけどご利益もない(笑)
ツイてる波動たっぷりの
斎藤一人さん公認 「ついてる神社」

お気軽にお参りくださいませ!

今のあなたにピッタリのメッセージが引けますよ♪


 

斎藤ひとりさんのサプリ&化粧品カタログ

 全国発送しております

⇩ご購入、お問い合わせはお気軽にコチラまで⇩


ひとりさんファンが集まるお店♪
☆まるかんのお店四条店☆
こんなお店です
京都市中京区新町通り四条上る
ヴォール・ヴォラン301
阪急烏丸駅、地下鉄四条駅から徒歩3分
地図はコチラ
【TEL】075-257-2099
【営業時間】 10:00~19:00
日曜・祝日休み