人間は何度も生まれ変わります。 

何のために何度も生まれ変わるのか、わかりますか? 

それは「魂」を向上させるためです。 

では、どうすれば魂を向上させることができると思いますか? 

それは「知恵と忍耐」を学ぶことです。 

人が生まれると、そこには誰でも「試練と困難」が用意されています。 

そして、その人の人生にとって、ちょうどいい時期に、「試練と困難」が現れるようなしくみになっているのです。 

「試練と困難」が出てくると、それを解決するために、人間は「知恵と忍耐」が必要にならります。 

つまり、そこでどうやって解決すればいいかという「知恵と忍耐」を学びながら、魂を向上させるわけです。 

これは”決まり”なんですね。 

命って「”人”は”一”度は”叩”かれる」と書きます。 

人は生きていれば必ず試練や困難といった、叩かれるような出来事が起こることになっていて、そのときにどんな心構えでいられるかがとても大切なんだよね。 

たとえば、困難に怖気づいちゃう人。 

さらには「困難は来なきゃいい」と思っている人がいたとします。 

こういう人は、だいたい困難に負けちゃうんだよね。 

どれだけイヤでも、どれだけ逃れようとしても「試練と困難」は現れるようなしくみになっているの。 

私はよく「困ったことは起きないよ」って言うんだけど、それはつまり「困ったことが起きるのは魂の成長のためだよ」っていうことなの。 

それは困難じゃなくて”階段”みたいなものだから。 

起こったことに対して「困難だ」と思うか「成長するための階段だ」と思うかで、人生そのものに対するとらえ方も味わい方も全然違うよね。 


斎藤一人 著 
大富豪が教える「お金に好かれる5つの法則」より 



ひとりさんファンが集まるお店♪
☆まるかんのお店四条店☆
京都市中京区新町通り四条上るケイハンビル1F
阪急烏丸駅、地下鉄四条駅から徒歩3分
地図はコチラ
【TEL】075-257-2099
【営業時間】 10:00~19:00
日曜・祝日休み