競馬場って苦手 | 虚海の千年の学び

虚海の千年の学び

私こと虚海の将棋の勉強を中心に、お仕事のこと、競馬やゲームなどの趣味のこと、ファイターズのことなどを書いていきたいと思います。

こんばんは。虚海と申します。今日は息子と一緒に札幌競馬場へ行って来ました。








ちょうど仕事でもミスが多くて、気分転換したかったところでしたので、いいタイミングで開幕してくれました。まあ、仕事のほうはどうせすぐに元に戻るのであんまり気にしていませんでしたけど、思い切り楽しむ機会も必要ですよね。

 

道中息子とも話しましたけど、本当に仕事って嫌いです。お金さえもらえるなら、仕事なんてすぐにでも辞めるんですけどねえ… 仕事にやりがいを感じるとか、仕事が楽しいとか、そういう人が本当に羨ましい…というか、奇特だなあと思います(笑)。

 

馬券の結果はともかく、楽しむという目標は達成できたと思います。ただ、競馬場って苦手なことも多いんですよね。

 

まず、暑いです。札幌競馬が開催されるのは7月半ば~9月半ばまでなのですが、北海道で一番暑い時期です。まあ全国どこでもそうなんですけどね(笑)。私は本当に暑さに弱くて、普段は涼しい苫小牧に住んでいるので、酷暑の札幌はマジで厳しいです。全レースパドックと本馬場の間を往復するのは苦でもないんですけど(普段から歩く仕事ですし)、パドックに出るたびに感じる真夏の直射日光は… 今日も数回フラフラしました。うーむ。

 

次に、朝が早いです。苫小牧から札幌競馬場までは車でどう頑張っても2時間半かかります。高速を使えばもっとマシなんですけど、1500円もするなら馬券に使いたいです。朝9時には競馬場に付かないと駐車場を取れるか微妙なので、朝6時半には苫小牧を出なければなりません。朝5時起きは厳しいです(笑)。

 

さらに、競馬場そのものにも苦手なことが多いです。いや、これはかなり個人的なことなんですが、例えば今日遭遇したのは…

 

・直線で騎手の名を怒鳴る太った男:いや、騎手名を叫ぶのはわかんないでもないんだけど、度が過ぎてうるさいのはどうよ? 基本的には問題ない行為なんだろうけど私は嫌い。品が無くて。

 

・パドックの無知なくせに知ったかぶりな男:横山は3人とか言ってたけど、いや4人いるから(笑)。あと、私の後ろにいたおばさん3人。パドックで騒ぐなよ。馬に迷惑だわ。ひと睨みで黙らせたけどさ。私がなんでガンとばしたか理解してないかもしれないけど(笑)。

 

・ファンファーレ後にする拍手:いや、開幕レースはまあいい。メインもいいかもしれない。でも、3歳未勝利とかで拍手いる? 1日に5レースは組まれる、まったく珍しくも無いレースだよ? 拍手する価値が無いと思うんだけど。なんでもかんでも拍手するのはすごく滑稽に感じるから、私は絶対に拍手しない。

 

ただねえ。そんな困難(?)を乗り越えたり我慢したりしても、競馬場でしか味わえない楽しいことも多いので、やっぱり競馬場には年に2~3回は行くんですけどね。おいしいものをいっぱい食べたり飲んだりしながら、30分ごとにやってくるレースで勝負するのは大変楽しいものですし、やっぱりリアルの馬はきれいでかわいいものですよ。競馬場でしか得られないことです。






 

今はウェブで全レースリアルタイムで視聴することもできますし、言うまでも無く馬券もかなり前から家から買えるようになっているので、単に競馬をするだけなら競馬場に行く価値は無いと思うのですが、それ以上のものがいっぱいあります。今年も9月にもう一度行って来ますので、今から楽しみです。

 

もっとも私が競馬場で一番苦手なことは、「馬券」なんですよね。はい、馬券が全然当たらないんです。1日トータルで考えた時に、馬券で勝ったことって多分ほとんどないんじゃないかな。原因もだいたい明白で、

 

・レース間隔が30分程度なので、予想が雑。

 

・下級クラスのレースの予想の仕方がわからない。

 

・重賞でダメな騎手も条件戦ならダメじゃないことが多いように、重賞のノウハウが条件戦では使えない。

 

・重賞以外ではU指数が無料じゃないから使えない。

 

要は普段と違うことを強いられるので勝てないんです。1番目については前の日にある程度予習しておけばクリアできると思いますが、2~4番目の「条件戦は重賞とは違う予想の仕方が必要」というのは、一朝一夕には… ちょっと難しいですね。私は普段重賞しか予想しないので、条件戦のノウハウの蓄積がほぼ無いのが厳しいいです。頼みの綱のU指数も無いし。いや、お金出して買うのは嫌なんです(笑)。

 

あ、書き忘れましたけど、せっかく競馬場に来たんだから(しかも苫小牧からはるばる)、全レース買いたい気持ちが抑えられず、本来なら見送るべきレースにも手を出してしまうことも大きな問題点です。私は競馬で勝つには、「死に馬券を買わない」ことと、「レース選択をしっかりとし見送るべきレースは馬券を買わない」ことの2つが必須項目だと思っています。とりあえず私は「全レース買ってプラスにしている馬券師」を1人も知りません。

 

で、打開策としては、

 

・前の日に予習をしっかりして、買うべきレースと見送るべきレースをハッキリさせておく。また、ある程度予想をしておいて、あとは現地でパドックなどで最終確認する程度で予想が完了するように準備を怠らない。

 

・日常から条件戦も予想をして練習しておく。具体的には、中央開催がある時でもメインや準メインが条件戦ということはよくあるので、そこも予想して馬券を買えるレースなら買ってみる。

 

この2つですかね。前者はすぐにでも実践できるでしょう。後者は成果が出るまで少し時間がかかるでしょうが、やっぱり練習しないとノウハウも何も身に付きませんし、ここは頑張ってみたいと思います。将棋もそうですが、結局努力が必要なんですよ。

 

9月に向けて、しっかりと準備しておきたいと思います。あ、晩御飯は2人で「しゃぶ葉」さんで食べ放題でした(笑)。負けても打ち上げはしっかりやりますよ!