この風景も函館っぽいですよね。
最初に行ったのは、賞味期限30分のクレープがあるお店「Angeique Voyage」。行列ができると聞いていたのですが、回転15分前についたおかげで前から2番目でした。その後続々と列が長くなっていって、ちょっとラッキーでした(笑)。クレープの生地がフワッフワで、すごく美味しかったですよ♪ 待ち時間にウォーズ10秒を指していて、店員さんに邪魔されて(相手に悪意が有るわけではない)切れ負け✕2を喫したのは内緒です。
クレープは元町公園で食べたのですが、公園から見た函館旧公会堂。時代を感じさせますね。中にも入りましたが、とてもノスタルジックな気持ちになりました。
それからすぐそばにある旧イギリス領事館へ。ここでも開港当時の品をたくさん見ることができ、気分は幕末でした(笑)。私の大好きな時代に浸ってすごく楽しかったです。
子どもたちのリクエストでメロンパンアイスのお店へ。これも元町地区にあるのですが、いや本当に美味しかった。メロンパンというよりサクサクのクッキーっぽい感じでしたけど、アイスクリームとベストマッチでした。かなりオススメです。
その後、教会群へ。これは元町教会だったかな。正直、今回の旅行の中で最も印象に残った建物で、中は撮影できませんが、荘厳な雰囲気に圧倒されました。「私ってこんなに我慢せずに感情的になっていていいんだろうか…」と本気で反省しました。それ以来短気を起こしていませんし、変わらなければとすごく感じました。子どもには「感化されすぎだから」と笑われましたが。
それから、赤レンガ倉庫群へ。中はお土産たくさん買えるお店が並んでいます。函館のすごいところは、今まで挙げたところがすべて徒歩で行ける範囲内にあることですかね(笑)。
そして、函館といえばラッキーピエロ!30分並んで名物のチャイニーズチキンバーガーを食べました。すごいボリュームに顎が完全にやられてしまい、これが晩御飯に影響することに(笑)
そして1日めのシメは「コーヒールームきくち」。このお店にピンと来た方は水曜どうでしょうファンですね(笑)。対決列島でソフトクリーム対決をしたお店です。お母さんのソフトクリームがど迫力でした。味は普通かな(笑)。
その後、お宿の「平成館 しおさい亭」へ。ちょっとトラブルがあって1万円多く支払わなければならなくなりましたが、教会で感化された私は動じません(笑)。それに、海が見えないお部屋に予約を取っていたのですが、海が見えるお部屋に変えてもらえたので、トータルではプラスでした。すごくきれいでしたしね♪
そして晩ごはんはビュッフェ。函館らしく海の幸が全開で食べられました。ご飯4杯に刺し身を死ぬほど食べました。不覚にもラッキーピエロで破壊された顎のおかげで、今ひとつ調子が出ず。本当ならもっと食べられたのに(笑)。それはさておき、温泉も最高だったし、温泉から見える海もまた最高だったんですよね。