こんばんは。虚海と申します。今日で1月も終わりです。正月がはるか昔に感じます。それだけ充実していたのか、それともなんとなく生きていたのか(笑)。どちらもあるかなあ。楽しい1ヶ月でしたよ。3年ぶりに飲み会もありましたし♪
さて、将棋の反省ですよ。競馬の反省も書こうかなと思いましたけど、悲しくなるから書きません(笑)。でも、競馬で1ヶ月色々考えたことや気づいたことを書こうかなと思っています。1月は惨敗でしたど、2月からはきっと勝てると信じています。そのためのデータもしっかり取れています!
将棋の反省でした。
ウォーズ10分切れ負け初段に向けて
達成率を5%上げることができました。といっても、1戦1勝なんですけどね(笑)。うーん、もっと積極的に指さないと。毎日1局ずつ、1週間で5局指す予定だったのに… やっぱり負けるのが怖いんですよね…
それにともなって、ウォーズ10分切れ負けは対局後に振り返りをしっかりやってブログに残すはずだったのに、指していないのでまったく書くことができませんでした。とりあえず指して、5行日記程度みたいなものでもいいから振り返りを書かないと。
思えば24とクエストばっかり指していた1ヶ月でした。これらはいくらやっても、ウォーズ10分切れ負け初段には関係ないんだから、言うなれば時間の無駄なんですけどねえ。でも、しっかり振り返りをすれば全くの無駄ということもないのかな。
無駄というか害悪なのはウォーズ10秒。これだけは二度とやらないように、鉄の意志で完遂しよう。
序盤の勉強について
戸辺先生の先手中飛車の本は1周目を終わりました。いや、全然遅いですね。もっと回転を早くしないとダメです。結局、2周目をやっている段階で、1周目のことを完全に忘れてしまっていては復習効果が少ないのです。「忘れかかっている時に復習する」のが暗記のコツですからね。
明日はお休みですし、1周やり切ります。その後は3日で1周ペースでやっていけたらいいかなと思います。そうすれば、2月後半からはゴキゲン中飛車の棋書に移ることができるでしょう。
あとは、今月はやたらと相中飛車になる月でした。私、相中飛車って実は大の苦手で、これを避けるために三間飛車を勉強しようかなと思ったことがあるくらいです。基本的な定跡くらい勉強しないといけませんね。やりたいことは山のようにあるんだけど… 時間と体力が… 本当に厳しいです。
中盤の勉強について
西山先生の棋書についている棋譜30局を並べるはずなんですが、現在14局目まで終わっています。うーん、できたら今日の段階で終わっておきたかったんですけどね。仕方ない。なんとか2月中の読破を目指してがんばります。それが終わったら、中飛車戦記を並べようかなと思っています。
また、1月途中から気分で始めた北島先生の端攻めの手筋を読み終わることができました。基本は知ることができたと思うので、実戦でなるべく使ってみて、生きた知識になるように頑張ってみたいと思います。初段以上の人は端攻め上手ですものね。
あと、某youtuberの方が勧めていた「ひと目の受け」もはじめました。間違えまくりです(笑)。正直、納得のいかない答えもあるのですが、まあそれはそれとして。2月中で3周して完全に身につけてしまおうと思っています。
もう1冊手筋の本を勉強できるかな…と思いましたが、その余裕を棋譜並べに回そうと思い直しました。今まで棋譜並べはほとんどしていなかったので、今年の上半期は棋譜並べに賭けてみようと思います。実戦的な手筋が身につけば最高なのですが。
最後に、某youtuberの方の動画を最近見ています。1本10分に満たない動画なので、時間的にもみやすいです。これは継続したいと考えています。
終盤の勉強について
詰将棋は高橋先生の「7手詰将棋」を解いています。1日10分で4問くらいしかできませんけど、自分なりに頑張れました。正答率は8割くらいでしょうか。2月中に1周目を終わらせて、2周目に入りたいです。上半期はひたすらこれを周回するつもり。
ただ、詰将棋が1日4問ではさすがに少ないので、2月からは手数の少ない詰将棋も並行してやろうと思います。まずは3手詰め。私は3手詰めの本を3冊持っているので、普通に1周ずつ3冊解いて、その後逆さまにして1周ずつ解いてみます。これが3月2周までかかるのかな? 効果があればいいのですが…
また、「とっておきの速度計算」と「羽生善治の終盤術」は大失敗でした。私の棋力では両方とも読みこなせませんでした。失意のまま、一手必至を解いています。なるべくすべての応手も読むように意識していますが、普通に間違えます(笑)。これは1日に数をこなすよりも、じっくり間違えずに考え抜くことを重視したいと思います。1日5問とかでいいんじゃないかな。なんとか2月中に1周目が終わり、復習までできたらいいです。
あとは囲い崩しですかねえ。及川先生の「囲いの破り方」が有名ですね。これをやってみようかな。以前読んだ時はちんぷんかんぷんでしたけど、今ならなんとか…ならないかな。
なんにせよ、大事なのは身につけることですから。同じ本を何度も繰り返して、確実に使えるようになりたいと思います。
2月の重点目標
・ウォーズ10分切れの達成率を65%まで上げる
・毎日振り返りをブログにする
・棋譜並べを20局以上
・中盤以降は1手に10秒かけてうっかりを無くす