おはようございます。虚海と申します。昨日は私とモンハンの関係について書かせていただきました。振り返ってみると、案外長い趣味でした(笑)。あまりにもメジャーなゲームですが、スイッチをお持ちの方であればおすすめしたいので、ぜひ♪
さて、今日は私と競馬について書かせていただきたいと思います。競馬こそが私が今でも続けている最も長い趣味です。掛け金こそ大きくないのですが、馬券はなんとも奥深いものですし、日々儲かる買い方を研究中です(笑)。
ふとした瞬間に
私と競馬の出会いは私が高校2年生の5月。私はその頃はファミコンに夢中な少女でした。その頃やっていたのは「三國志」や
「信長の野望」などの光栄系のゲームが多かったと記憶しています。あいかわらず、女とは思えないな(笑)。
で、ゲームが一段落した日曜日の午後3時半頃、ふとチャンネルを切り替えてみると、競馬中継がかかっていたんです。どうやら日本ダービーという大きなレースらしく、大外枠のトウカイテイオーという馬が本命らしかったんですけどね。なんとなくそのままレースを眺めていたのですが、最後の直線でピンクの帽子があまりにも鮮やかに抜け出してくるのが本当にカッコよかったです! 強い印象を残して、私の初競馬観戦は終わりました。
芦毛の最強馬と初の馬券
秋になりました。新聞のテレビ欄で「秋の天皇賞」が放送されると知り、ダービーのことを思い出してちょっと見てみようかなと思いました。中継によると、メジロマックイーンという馬が断然の本命で、レースもマックイーンの6馬身差の大楽勝! もっとも、ご存知の方も多いと思いますが、降着になっちゃうんですけどね。それ以来マックイーンがすっかり気になってしまい、続くジャパンカップもマックイーン応援です。ただ、ここではマックイーン唯一の弱点の瞬発力の無さを露呈してしまい、外国馬に差されて4着。天皇賞であんなに強かったのに、世界にはもっと強い馬がいるんだと思い知りました。
その頃にはマックイーンの馬券を買いたいなと思うようになり、友人に聞いて初めて買ったのが有馬記念。マックイーンから天皇賞馬プレクラスニーとナイスネイチャとミュージックタイムへの馬連3点買いと、ミュージックタイムの単勝を買った気がします。もう土曜競馬中継も見るようになっており、ミュージックタイムはその中でディセンバーステークスを鮮やかに差し切っていたんですね。今思えば、そんな低レベルのレースを勝ったところで有馬記念で馬券になる感じではないのですが(笑)。その頃は、こんな強い馬がどうしてこんなに人気薄なんだろうと真面目に思っていましたねえ…
で、レースは抜け出そうとしたマックイーンを内からダイユウサクが差し切りました。16頭中15番人気… 競馬って何が起こるかわからないんだなあと刻み込まれた初の馬券でした。
馬券が難しい!
その後、毎週のように馬券を買い、外したりたまに当たったりを繰り返しながら今でも競馬が続いています。昔はネットで馬券を買うことができず(そもそもネットなんてなかったし)、毎週通学用の定期で街のウインズまで行って馬券買ってました。競馬の予想術の本もたくさん買いました。それこそ棋書を買うように(笑)。ただ、馬券が当たらないんです。その後わかったんですが、私には「センス」が決定的に不足しているようです。これは馬券師としては致命的欠陥なんですよねえ。
なので、今も予想ロジックを開発中です。私が頭を全く使わなくても自動的に予想が完成し、しかも年間プラスになる方法論を作れたらいいなと思っています。センスが無いから、自分の判断が全く入らない予想法というのがポイントなんです。ですが、これが難しい(笑)! でも、数字を見ながら、ああでもないこうでもないと言いつつも楽しんでます♪
現在考案中の馬券術
実は以前使っていた馬券術が最近絶不調で、もう限界だと思いました。人気を使ったものなので永続的に使えると思っていたのですが、現実的に外れまくっているので仕方ありません。で、今考えているのは3連複を使った予想です。まずはこの表をご覧いただけたらと思います。
これ、ネットで見つけたデータです。提供者の方、本当にありがとうございます! これは3連複の人気別出現数ランキングです。こういうものを見ながらあれこれ考えるのが好きなんですよね(笑)。で、気づいた特徴が…
・10番人気以下はほとんど絡んできていない。
・なんなら8・9番人気もほとんど絡まない。
・ほとんどの場合で、1〜4番人気以内の2頭が入ってくる。
この3つでした。だから、
・1〜4番人気から2頭選んで2頭軸にして
・そこから1〜7番人気へ流せば
5点買いでほとんど当たるってことですよね(笑)。
軸を2頭選べない時は、フォーメーションにしてもいいかも。例えば、1〜4番人気の馬をA〜Dとして、Aにはものすごく自信があり、BとCのどちらかが来そうだけどどちらが来るか確信が持ちきれない時は、
・AーBー5〜7番人気
・AーCー5〜7番人気
みたいな感じで買うこともできそうです。
ただ、この買い方の欠点は、「自分で判断する部分がある」ということなんですよね。全自動オートマチックが理想なのですが…でも、当面この買い方を試してみようかなと思っています♪