先週の振り返り | 虚海の千年の学び

虚海の千年の学び

私こと虚海の将棋の勉強を中心に、お仕事のこと、競馬やゲームなどの趣味のこと、ファイターズのことなどを書いていきたいと思います。

こんばんは。虚海と申します。部下のミスにイラッとする今日このごろです。私、18時半に帰ると宣言したにも関わらず、余計な時間を取られて月曜日からすっかり疲れちゃいました。明日ビシッと注意しなければなりませんね。疲れたといえば、今朝は5時45分起きで某所から札幌へ帰ってきて、ほぼそのまま出社しています。朝勉強はできませんでした。昨日のうちに札幌に帰ってくれば朝勉強もできるし疲れも少ないのですが、連れと少しでも長くいたいのです(笑)。


コホン。さて、先週の振り返り。将棋と競馬の両方を振り返りたいと思います。仕事は別に振り返る必要なんて無いと思いますし、それこそ日々反省して改善しての繰り返しです。それにブログに書くようなことではないと思いますしね。


  競馬の振り返り

先週の重賞は2つでした。


AJC杯は最悪でした。切ったキングオブコージに勝たれたのが酷すぎる。先行して今ひとつだった前走とポッケリーニとの斤量的な問題で軽視したのですが、まさかの追い込みがハマってしまいました。それでもまあ、2着にはウマニティ人気でもU指数でもカスリもしない馬が来たのでまだ良かった。3着がポッケリーニだったので、もし2着馬が来なかったら死ぬほど後悔していたでしょう(笑)。それにしても二強がアッサリ飛ぶとは。やはり、根拠の無い雰囲気で固いとか考えるのは危険ですね。そして2着のマイネルファンロンですが、あえて買う根拠があるとすれば、ウマニティ内の調教診断でA評価でした。このくらいしかありません。


東海ステークスはバッチリでした。機械的にルールどおりに買って24倍の馬連ゲットですから御の字です。三連単でもU指数1位→2位→3位で決まったのだから的中だったのですが、ルール以外のことをしても一過性のものにしかなりません。きちんと長い目で見てトータルで勝てるかの裏付けが無いことはするべきではありませんね。


  将棋の振り返り

最大の反省は、ウォーズを全く指していないこと(笑)。これでは永遠に初段になれませんね。というか、1月まだ3戦しかウォーズの野良で指していません。

今週はせめて1回は指さないと。火・木は棋戦が入っているので、水曜日がいいんじゃないですかね。棋戦で向かい飛車対策の必要を感じましたが、まだ取り組めていないので、今週はここをメインに石川先生の本を読みたいと思います。