・・
1860年9月29日、徳川斉昭が亡くなりました。
— RekiShock(レキショック)@日本史情報発信中 (@Reki_Shock_) September 28, 2024
幕末の水戸藩で藩政改革に成功し幕政にも関与しましたが、将軍継嗣問題で井伊直弼との政争に敗れ蟄居となり、そのまま亡くなりました。
大の肉好きで、彦根藩から近江の牛を贈られた際に返礼の手紙を書いていたことが記録に残っています。 pic.twitter.com/nIwzAvo4yL
・・
/大河ドラマ『青天を衝け』、竹中直人の配役が「最高のキャスティング」と絶賛される意外なワケ(現代ビジネス編集部) | 現代ビジネス | 講談社(1/2) (gendai.media)/
徳川斉昭のほか、シーボルト(Philipp Franz Balthasar von Siebold)、高野長英、千葉周作、ハリス(Townsend Harris)、歌川広重、曲亭馬琴、井伊直弼、鳥居耀蔵、遠山景元など、お馴染みの人物がいた。 仕事人・中村主水(なかむらもんど)とほぼ同世代の人物
〔仕事人・中村主水と同世代の人物、関連tw(2013年3月) | 虚実歴史のブログ (ameblo.jp)〕
/歴史雑談録(@rekishizatsudan)さん / X/
164年前の今日、徳川斉昭が亡くなりました。水戸藩9代藩主。慶喜の実父。幕政では井伊直弼と対立、将軍継嗣問題や日米修好通商条約の独断を直弼に詰問し謹慎。水戸に下された戊午の密勅は安政の大獄の原因に。当初からの敵対ではなく、直弼が彦根の牛肉を贈ってこないという愚痴の日記も残しています。
/X→BLOG/
前後一覧
/令和6年長月//