日本ではラーメン屋は「支那そば屋」とも呼ばれていた。
英語に直譯するとChina(Chinese) NoodLes Restaurantになるか? 山手線の内側でたった一軒だけ! 札幌味噌ラーメンの名店出身の職人が作る“極上の一杯”とは?
ローマ字表記がwanwankenになっているが、「王」は中国語(つまりシナ語)でwang、日本語の音読みで「わう」wau→「おう」oh。
/徳島支那そば 王王軒〈公式サイト〉 (wanwanken.com)/
中国語でWang Wang Xuan、
日本語でOh Oh Ken、
店のHPではWan Wan Ken。
1984年頃放送されていた「青春という名のラーメン」のCMです。斉藤由貴さんの「誘惑してもいいですか...」や「胸騒ぎください...」のセリフが印象的です。ネーミングもキャッチーでしたね!
— きりぼー🍀 (@kiribo0111) September 28, 2024
令和の復刻版もCMしないかな?#青春という名のラーメン#斉藤由貴 https://t.co/Fd5BAx14k7 pic.twitter.com/4DhMT5mNB0
令和3年
/「ラーメンの鬼」故・佐野実の「支那そばや」が東京駅に出店 切り盛りする妻が経営で守り抜いたものとは:東京ラーメンストリートの舞台裏(1/5 ページ) - ITmedia ビジネスオンライン/
令和6年9/16
/朝5時から営業!伝説の"支那そばや"出身!新メニュー鶏白湯が格別!!(ラーメンたろしん) - エキスパート - Yahoo!ニュース/
「王(わう)」の #シナ語 の発音wángはngで終わる。この教養のない人がローマ字表記を決めたのか? 朝鮮語の人名「康珍化(かうちんくわ→カンチンファ、강진화、Gang Jinhwa)」の綴りがKan Chinfaになっているのも似たようなものだ。
関連語句
/#シナそば/#支那そば/#支那そばや/#支那/#シナ/#sina/#Cina/#China/#Chine/
前後一覧
/令和6年長月//
参照