令和6年6月7日加筆

平成29年tw

/超icbm(@ssicbm)さん / X/

ざっと調べると、これは開業試験が受けられなかったと。 条文に書いても無いのに受験を認めないのがおかしいだけだよね。 しかも支援者とかがいた上での話よ。 差別と戦った人なだけで、日本古来の慣習だのは関係なく、例として不適切。 よって、前提が崩れているから、後の文が成り立たない。

//

/リンク先/

 

/超icbm(@ssicbm)さん / X/

これ、明治政府のもとでこれが有効であると判例が無い限り、有効なものとは言えない以上、例になってないよね。

//

/リンク先/

 

/超icbm(@ssicbm)さん / X/

30年くらい消えてたけどね。 だからあくまで慣習でしかなく、使いたいように使えばよかったのに、 元号法制定の関係で役所はそれに流されるわで碌でもない事になってるよね。

//

/リンク先/

 

/超icbm(@ssicbm)さん / X/

な、こうやって不便を強要するの。

//

/リンク先/

 

昭和生まれの人であれば、元号と西暦の換算や元号の記入など、30年くらい前からやっているはずで、今でもまだ換算ができないとか、元号での記入だけで不便だというのは、どういうことなのか、昭和の頃から西暦だけを使う生活をしていたのか、気になる。

・・・ 

//

/

/超icbm(@ssicbm)さん / X/

これから出てくるぞ、昭和は何年までだっけって言う平成産まれ。 認知症、死亡届で親の生年月日を書類に書くことがあるだろうが。 若い世代は西暦で元号を使わんからね。役所だけが時代遅れのまま。 いくら慣れていようが不便を否定していない以上、不便を強要する事実には変わらん。

//

 

それは単に常識を知らないだけで、昭和が何年までかは日本の常識です。平成生まれがそれを知らずに苦労するのは元号制度のせいでなく、本人の自己責任です。 

>これから出てくるぞ、昭和は何年までだっけって言う平成産まれ

//

 

だったら役所に提出する書類では元号で書けばいいんです。それができないのは制度のせいでなく本人の勉強不足です。 >親の生年月日を書類に書くことがあるだろうが。 

>若い世代は西暦で元号を使わんからね。

//

 

//

 

 

平成30年tw

無用な手間だと思うのは勉強不足だからです。それでそちらは元号をなくすために具体的に何をなさっているんですか?

//

 

//

 

それも主観に過ぎないわけで、たかが一個人がそういう感想を持っても元号はなくなりません。「ドラえもん」で言うとのび太が宿題をなくしてほしいと嘆くのと同じです。日本語だって漢字だって特別な知識でしょう。 >一々勉強しなければならないってのが問題だわなあ。

 

元号をやめて西暦だけにすると前の東京五輪は1964年、終戦は1945年だけで記述され、昭和39年や昭和20年で覚えていた年寄りが不平を言うでしょう。では元号優先にして阪神淡路大震災が平成7年、東日本大震災が平成23年だと年寄りは「平成じゃわからない」と言うでしょう。周りが対処すればいいことです

/午前8:58 · 2018年1月3日/

 

#元号廃止 が行われた場合、終戦の年は昭和20年でなく西暦1945年になり、前の東京五輪(昭和39年)は1964年、阪神淡路大震災(平成7年)は1995年、東日本大震災(平成23年)は2011年になるでしょう。これは「歴史教育の話」であると同時に「行政の話」でもあるんですが。

/午前4:21 · 2018年1月4日/

 

漢字書けない人は元号を廃止したところでどうなるというものでもないでしょう。 漢字廃止論は幕末から終戦直後まであって、GHQが識字率調査をしたら識字率が高かったので漢字廃止は中止、漢字簡略化だけになったようです。今の日本人は逆に中国の漢字簡略化を朝鮮の漢字制限を批判するようになってます

//

 

そちらの問題は、お婆さんが漢字読めないとか論点のずれた話をすることと、高齢者が新元号に馴染めないと言い出すから、こっちが高齢者の事情を持ち出すと、そっちは「俺は元号で習ってない」と言って自分個人の主観に話を戻すことです。

//

 

もし役所が西暦だけになったら「元号ならわかるけど西暦だとわからない」と言う人はどうすべきか?それこそ自己責任で、換算表を準備するか自分で覚えるべきでしょう。逆もまた真なりです。

//

 

たかが役所の手続きごときで元号を廃止してほしいと思うのは身勝手。これが私の主観だろうとどうでもいいことで、役所の人はその程度では元号をやめないでしょう。文句があったら現場で役所の人に言うべきです。逆に西暦廃止論に対してどう反論しますか?

//

 

令和2年tw

#元号廃止 の主張に対し「西暦廃止」の主張もでてくる。「西暦廃止」の場合、在日外国人や在外日本人は西暦を使ってはいけないのか?国連やIOCは西暦を使うのをやめないだろう。「元号廃止」の場合、「天保の改革」は「1841年の改革」に言い換えられるのだろうか?

西暦廃止 @kyojitsurekishi - 検索 / X

 

令和6年pst

/#西暦と元号/ /#平成レトロ

平成30年当時、「元号を無くそう」という意見をTwitter(現X)に書き込む人が多かったが、6年経っても元号は廃止されてない。反元号派はその間、寝ていたのか? 

令和6年6月7日加筆

//

 

平成30年(2018)から6年たっても元号は無くなっていない。「元号をなくそう」と言ってた人たちは何を怠けていたんだ?役所の書類の話ばかりで、しかも自分の勉強不足を並べても共感は得られないだろう。

 

/#90年代は平成/  平成生まれが「昭和は何年までだっけ」というのはただの無知で、それでどう苦労しようと自己責任。親の生年月日を和暦で書かないといけないなら和暦で覚えればいい。原因はそういうことを元号で覚えている人のせい。役者のせいではない。 

/#元号廃止論の限界/

//

 

/#90年代は平成/ /#元号廃止論の限界

昭和が何年までか知らない世代が増えると、平成初期が「昭和レトロ」として扱われる。それなら #20世紀レトロ にすれば2000年(平成12年)まで含まれるのに、若者ですら「昭和」という元号による表現に固執している。これが元号による洗脳の強さを物語っている。

//

 

#昭和レトロ の次に #平成レトロ が続く。間に #20世紀レトロ を想定すれば平成初期が昭和と同じく「過去の時代」になるから「平成レトロ」は当然なのだが、そういう発想のできない人が多い。 /#元号廃止論の限界/

//

 

/X→BLOG(1)/X→BLOG(2)/X→BLOG(3)/X→BLOG(4)/

/X→BLOG(5)/X→BLOG(6)/

 

前後一覧

平成30年1月

/2018年01月のブログ|虚実歴史のブログ -5ページ目 (ameblo.jp)/

/2018年01月のブログ|虚実歴史のブログ -4ページ目 (ameblo.jp)/

 

参照

/元号関連tw(平成30年1月4日頃)/

 

/西暦と元号と皇紀(平成30年1月~令和2年7月tw)/