返信先:@uranai10/

それはビートたけしも30年前にネタにしてました。水戸黄門は各宿場に短期だけ存在する旅人であるため悪事の証拠を掴む為に善人が危機に陥るのを見届けないといけません。いわばおとり捜査。不正が起きている地域に自浄能力がなく外部の人間が一時的な解決をしても所詮付け焼刃。

//

・・・

/@kyojitsurekishi/

「水戸黄門」の全盛期、漫才ブームの時にビートたけしが「あんな爺さんが歩いて全国回れるわけがない」「最初から印籠出してれば事件も何も起こらなくて済むのに」「お父つぁん殺されて娘さんさらわれても『しばらく様子を見よう』ってひでえ爺だ」とネタにしていた

//

 

/このポストの引用 / X/

・・・

・・・・

💻地獄先生ぬ〜べ〜の登場人物 - Wikipedia>明石谷 一馬(あかしや かずま)

・・・・

  

/もし過去に行かなければどうなったのだろう??『タイムマシンで犯人を』/タイムマシンで大騒ぎ①|藤子Fノート/ @FF23181933 #note #マンガ感想文

 

//

 

 

//

 

「水戸黄門」の例、悪代官や悪徳商人が悪事を働くのを待ってから現場に老公一行が現れる。訪問先の権力者等は老公の来訪を知って事前に情報隠蔽をはかる話もあったと思う。ニセ黄門ネタがそれに近い。

//

 

交通違反を取り締まる警察官が、駐車違反やスピード違反が起きるのを待って、違反をさせてから違反者を摘発する例がある。初心者運転手は「なぜ前もって注意してくれないのか」と不満に思うらしい。注意されたら「俺はルールを守っている。事故も起こしてない」と抗議するだろう。

//

 

X→BLOG(1)】【X→BLOG(2)】【X→BLOG(3)】【X→BLOG(4)

/X→BLOG(5)//X→BLOG(6)//

 

前後一覧

/令和6年5月/6月/

 

関連語句

/【無事故】のブログ記事検索結果|Ameba検索/

 

参照

平成30年BLOG

/無事故でけがをした話 | 横山泰行オフィシャルブログ「ドラえもんマンガの古典化大作戦」Powered by Ameba (ameblo.jp)/

2018-08-26 10:59:03

 

令和5年BLOG

/過去を変えることの代償とは?『無事故でけがをした話』/タイムマシンで大騒ぎ⑫|藤子Fノート (note.com)/

2023年7月5日 23:53