カーペンターズによるカバーでは原曲の歌詞のsheがheに、girlがboyになっている。日本の女性歌手がこの曲をカバーした時の歌詞もそうなっていたのかどうか、できれば調べてみたい。

/ビートルズ「涙の乗車券」 | 漢字論原点回帰4 (ameblo.jp)/

tweet(2) 

/#昭和の懐メロ/

//

 

/木村カエラ「OH PRETTY WOMAN」 (youtube.com)/

//

 

#昭和は輝いていた〕 

#筒美京平 特集。 ♪#武田鉄矢 いわく、#木綿のハンカチーフ の難度は、女性歌手が男と女の台詞を交互に歌い、それが物語になることで、#浄瑠璃 に近いらしい。 その意味では #尾崎亜美 が松田聖子に提供した「天使のウィンク」もこれに近い。

 〔#昭和の懐メロ

午後9:29 · 2020年10月16日

 

小林明子の「恋におちて」には♪I'm just a woman fall in love(文法的にはfalling in loveが正しいらしい)という歌詞がある。広東語バージョンで女性歌手は原曲通りに唱い、男は♪You're just a woman~と唱っていた。これが自然。 徳永英明は原曲通りに唱うだろうが、外国人には妙に聞こえるだろう

//

 

//

 

 

 

/木村カエラ「OH PRETTY WOMAN」 (youtube.com)/

///

//

/ぼくたちの失敗 - Wikipedia/

/ぼくたちの失敗 (youtube.com)/

//

 

/オー・プリティ・ウーマン - Wikipedia/

/Oh, Pretty Woman (youtube.com)/

/浜崎あゆみ / YOU - YouTube/

//

 

男の歌手の場合、クールファイブの歌は「わたし」「あなた」が多かった。

//

 

/センチメンタル カンガルー - Wikipedia/

/【なつかCM】UCC センチメンタルカンガルー 渡辺美里 (youtube.com)/

//

 

 

/君は輝いて天使にみえた - Wikipedia/

これは歌詞が男の詞(ことば)で、女性歌手が男を演じて歌っているようなもの。

 /#昭和レトロ/#昭和の懐メロ/#昭和ポップ

#石川ひとみ(ishikawa hitomi) 「君は輝いて天使にみえた」 

作詞・作曲:天野滋 

1982年(昭和57年)

//

 

沢田聖子(~しょうこ) 

「雨よ流して」…1979年(昭和54年) 

/空気録音 沢田聖子さん 雨よ流して (youtube.com)/

「あなたへのバースディ・カード」…1982年(昭和57年) 

「あなたからF.O.」…1984年(昭和59年) 

「すべては君のためだけに」c/w「あなたからF.O.」…1993年(平成5年) 

「僕は泣いてる」…2019年(令和元年)7月

//

 

/Ticket To Ride (youtube.com)/

//

 

/Tiffany - I Saw Him Standing There (youtube.com)/

//

 

/#平成//#平成の懐メロ/#平成歌謡/#平成レトロ

平成レトロ・音楽編 

/#坂本冬美#また君に恋してる」  平成21年(西暦2009年)

/坂本冬美 - また君に恋してる - YouTube/

//

 

/X→BLOG(1)/X→BLOG(2)/X→BLOG(3)/X→BLOG(4)/

/X→BLOG(5)/X→BLOG(6)/

 

前後一覧

令和6年5月

 

関連語句

/#CMソング/#CMの懐メロ/ /#昭和レトロ/#昭和の懐メロ/#昭和ポップ/

/#平成レトロ/#平成の懐メロ/#川嶋あい/#森田童子/#ぼくたちの失敗/

/#20世紀レトロ/