今週の本棚:『昭和ぐらしで令和を生きる 27人の[部屋・モノ・ファッション]403カット』=平山雄・著 | 毎日新聞 (mainichi.jp)

 

/#昭和レトロ/#未来に残す戦争の記憶

/#昭和/#昭和を垂れ流そう/

【ゆっくり解説】昭和 戦時中の生活が凄すぎた (youtube.com)

 

/#昭和レトロ/#未来に残す戦争の記憶/ /#昭和/#昭和を垂れ流そう

/#タイムラインをあたかも昭和にする/ /#昭和生まれっぽい発言をしろ/ /#昭和の倫理観/

迷作(?)ぞろい!戦時中スローガン【ゆっくり解説】 (youtube.com)

 

平成11年(西暦1991年)当時なら 「#20世紀レトロ」「1990年代レトロ」「平成1桁レトロ」も話題になってよさそうだったのに、「昭和」が「レトロ」を独占したまま、時が過ぎ、平成末期に「平成レトロ」という詞(ことば)が使われ始めた、改元後に一気に広まったようだ。

 

/X→BLOG(1)/X→BLOG(2)/

 

前後一覧

令和6年5月

 

参照

令和5年(昭和98年)BLOG

/昭和末期におけるレトロ/

 

30年間続いている懐古趣味/