令和4年tw

令和4年の/#平成レトロ/について賛否があるようだが、平成が始まって数年の時点で既に/#昭和レトロ/の風潮があった。 音楽ではサザンオールスターズの「フリフリ'65」(平成元年)、Mi-Keの「想い出の九十九里浜」(平成3年)、MAXの「Seventies」(平成8年)もあった。 /#平成の懐メロ/

//

 

/#平成レトロ/#昭和レトロ/ 1990年代(平成2年以降)の時点で「昭和レトロ」は既に存在した。 バラエティ番組では「テレビ探偵団」「驚きももの木20世紀」、流行歌ではサザンオールスターズの「フリフリ'65」、MAXの「Seventies」など。昭和のヒット曲のカバーも多かった。

//

 

「テレビ探偵団」という番組が昭和61年(西暦1986年)から平成4年まで放送されていた。これは昭和末期・平成初期における/#昭和レトロ/だった。今や、この番組自体が「昭和レトロ」であり #平成レトロ である。 令和4年の時点で「平成レトロ」がマスコミで話題になるのは当然だ。(続く)

//

 

(続き)「テレビ探偵団」のテーマ曲は、ラジオドラマ版(1956)またはテレビドラマ版『少年探偵団』(1960)の主題歌の替え歌。 「♪ぼ、ぼ、ぼくらは少年探偵団~」が「♪ぼ、ぼ、ぼくらはテレビ探偵団~」になった。(続く)

//

 

(続き)「テレビ探偵団」で「少年探偵団(BD7)」(1975)が取り上げられたとき、泉麻人(朝井泉)は「自分にとって懐かしいのはもっと古いほう(1958~1960年ごろの作品)」と言っていた。一方、山瀬まみは「わたしが懐かしいんです」と言って感動していた。(続く)

//

·

(続き)「テレビ探偵団」のオープニングの主題歌が旧「テレビ探偵団」の主題歌の替え歌だったことも、山瀬まみは知らなかったようで、この放送で三宅裕司から教えられて初めて知ったようだった。山瀬まみと泉麻人が同時に「テレビ探偵団」のレギュラー出演者だった時期は昭和63年(西暦1988年)まで。

//

 

平成生まれにとって「少年探偵団」といえば「名探偵コナン」の中の少年探偵団なんだろうな。

少年探偵団 | 虚実歴史のブログ (ameblo.jp)

//

 

令和5年tw

平成初期には既に/#昭和レトロ/があった。謎本ブームも「空想科学読本」も「テレビ探偵団」も「快進撃TV うたえモン」も「速報!歌の大辞テン!!」も昭和またはそれを含む20世紀のレトロだった。 

/90年代は平成初期、続き | 虚実歴史のブログ (ameblo.jp)/ TWEET(1) 

/#平成レトロ/ /#90年代は平成/

//

 

「いきなり最終回」は平成初期における昭和レトロだったが今となっては平成レトロの一種である。謎本ブームも「空想科学読本」も「テレビ探偵団」も「驚きももの木20世紀」も「快進撃TV うたえモン」も「速報!歌の大辞テン!!」も内容によっては昭和レトロだった。令和初期に平成レトロが広まるのは当然。

//

 

昭和末期に昭和中期のレトロがあったようだが、これが「昭和レトロ」になった。 今の一部の人たちが「平成レトロ」という表現に不満を持つとしても、それはそういう人たちが平成の時代に「平成1桁レトロ」「平成10年代レトロ」などのサブカテゴリーを設けていなかったことに原因がある。

 

平成バーガー、時代の区切り方等 | 虚実歴史のブログ (ameblo.jp)

TWEET(2)

 

1988年(昭和63年)当時の日本で昭和30年代(1955年以降)を懐かしむレトロがあったらしい。 1988年当時といえば、RCサクセション(忌野清志郎がいたバンド)が洋楽の日本語詞によるカバーを集めたアルバム『COVERS』を出していた。

『昭和末期におけるレトロ、補足』

└→/昭和の懐メロと軍歌と1980年代ポップス | 虚実歴史のブログ (ameblo.jp)/

 

この記事にあるように平成レトロは昭和レトロの延長線上にあるもので、平成初期の時点で昭和レトロは存在した。

マクドナルド“平成バーガー大復活”騒ぎでも炸裂!「昔はよかった」日本人の現実逃避グセ | 情報戦の裏側 | ダイヤモンド・オンライン (diamond.jp)

・・・

 

この記事では平成初期の昭和レトロまでさかのぼっているが、更に昭和の中でもレトロがあった。昭和末期には昭和中期以前の懐古があった。

マクドナルド“平成バーガー大復活”騒ぎでも炸裂!「昔はよかった」日本人の現実逃避グセ | 情報戦の裏側 | ダイヤモンド・オンライン (diamond.jp)

 

昭和末期のレトロが「1980年代レトロ」になると平成元年(1989年)を含む。平成レトロは、まず「20世紀末期レトロ」として始まったのだろう。それは1989年と1990年代(平成2年以降)と2000年(平成12年)のレトロを含む。

 

昭和中期(戦後の高度経済成長期の前後)には明治・大正・昭和初期(特に戦前・戦中)のレトロがあった。 昭和末期の時点で昭和中期レトロがあり、これが平成まで続いて昭和レトロになった。 平成中期には昭和+平成初期のレトロ(20世紀レトロ)があり、平成レトロにつながる。

└→〔昭和末期におけるレトロ、補足 | 虚実歴史のブログ (ameblo.jp)

 

平成レトロは、まず平成初期だけを含む #20世紀レトロ の一環として始まっており、昨今では平成中期(20世紀末~21世紀初期)のレトロが続いている。 「昭和レトロに続く平成〇〇〇」などを特別に考える意味は無い。

 

平成初期の「テレビ探偵団」も「謎本」ブームも「いきなり最終回」も/#昭和レトロ/だった。それが平成レトロ、または/#20世紀レトロ/になる。 /#平成レトロ/

@kyojitsurekishi テレビ探偵団 レトロ - Twitter検索 / Twitter

//

 

平成の初期からの約30年間、「昭和レトロ」が続いており、それが「平成レトロ」を含むようになっている。もっと言えば戦後における戦前レトロもあった。 /#慶応レトロ/#明治レトロ/#大正レトロ/#昭和レトロ/#平成レトロ/

 

戦後の高度経済成長期や石油危機の時代にも戦前と敗戦直後のレトロがあったはず。「巨人の星」「ドラえもん」「宇宙戦艦ヤマト」も同様。平成の「失われた30年」でレトロが始まったわけでもないだろう。

 

楽進 照男(@gakutin86)さん / Twitter

平成が終わって4年目ぐらいの今頃にレトロ扱いされだしたけど昭和はいつぐらいからレトロ扱いされだしたんやろか。 まぁかたや30年、かたや60年ぐらい年数の幅はあるが。

 

「平成レトロ」は平成末期の時点で始まっており、平成が終わって4年経ったから始まったわけではない。平成1桁の時点で昭和の懐メロのカバーがあり、「テレビ探偵団」も「謎本」も昭和レトロだった。20年前や30年前の懐古が常に続いているだけの話。「昭和・平成・令和」は天皇の違いを示しているだけ

画像

 

TWEET(1)〕〔TWEET(2)

 

前後一覧

令和5年6月

 

関連語句

@kyojitsurekishi テレビ探偵団 レトロ - Twitter検索 / Twitter

 

参照

昭和末期におけるレトロ、補足