/@kyojitsurekishi/

BS-TBS 韓国ドラマ「花たちの戦い~宮廷残酷史~

第1話で設定された時代は1637年(明:崇禎10年、清:崇徳2年、朝鮮:仁祖15年)。日本では寛永14年、島原の乱があった時代。家光の治世。

//

 

平成2年tw

#西暦表記を求める会♯のHPにあった例を参考にして、#西暦と元号 に関する意識調査をしてみる。 

「島原の乱(天草の乱)」があった時期。 

#西暦と元号どっちがわかりやすい? 

ちなみに寛永年間は徳川家光の時代で、島原の乱があったときの天皇は女帝・明正天皇

1637年~1638年50%

寛永14年~寛永15年50%

//

 

/西暦と元号、1637年(寛永14年)、島原の乱 | 虚実歴史のブログ (ameblo.jp)/

TWEET(4)

//

 

島原の乱は寛永14年10月25日(1637年12月11日)勃発、寛永15年2月28日(1638年4月12日)に終結したらしい。 当時、徳川家光は数え年35歳。「水戸黄門」として有名な徳川光圀は当時、数え年10歳。

//

//

/@kyojitsurekishi 島原の乱 - 検索 / X (twitter.com)/

//

 

 

令和4年tw

//

令和6年pst

/#鈴木健二さん/  /#戦争証言アーカイブス/  

「歴史への招待」では「邪馬台国」「水戸黄門漫遊せず」「大岡越前裁かず」「金鵄上がって15銭~欲しがりません勝つまでは」などが印象的でした。「クイズ面白ゼミナール」では宮本武蔵が島原の乱に参戦したときの話もありました。

//

//

/歴史雑談録(@rekishizatsudan)さん / X (twitter.com)/

386年前の今日、島原の乱が終結しました。松倉勝家による圧政とキリシタン迫害に、有馬や小西の浪人達を中心に百姓身分4万人程が起こした大規模反乱。一揆勢は幕府軍総攻撃を三度も退けるも、原城籠城への兵糧攻めに全滅。結果、幕府は寺請制度を強化。寺院への戸籍登録的なものを民衆に義務付けます。

//

/このポストの引用 / X (twitter.com)/

 

/#寛永レトロ/

1637年(寛永14年)10月25日(1637年12月11日)から1638年(寛永15年)2月28日(1638年4月12日)まで。

勃発の時点で豊臣秀吉生誕から約100年。 終結の時点で関ヶ原の合戦から38年、大阪夏の陣から23年。 島原・天草一揆から明治維新まで230年。

 

島原の乱勃発(1637)から 

100年後(1737)→吉宗の治世、享保の次の元文時代、大岡忠相が寺社奉行 

200年後(1837)→天保時代、家斉が隠居して家慶が将軍に就任、大塩平八郎の乱、徳川慶喜誕生 

300年後(1937)→昭和時代、盧溝橋事件、日中戦争勃発

 

水戸黄門・徳川光圀は寛永5年(西暦1628年)生まれ。島原の乱は寛永14年(1637)に始まり、寛永15年(1638)終結。 当時、光圀は10歳くらいの少年だった。

 

/#島原の乱/の元号と言えば

「1637年~1638年」で覚えている人は多いだろうが 「寛永14年~寛永15年」で覚えている人は少ないだろう。

これが「#元号の限界」。 「#元号離れ」が進んでいる。 

/#西暦と元号/ /#元号/ /#江戸時代と東京時代の元号/ /#寛永レトロ/

//

 

/X→BLOG(1)/X→BLOG(2)/X→BLOG(3)/X→BLOG(4)/

 

前後一覧

令和5年4月

令和6年4月

/2024年04月のブログ|虚実歴史のブログ (ameblo.jp)/

 

参照

/寛永14年(基督暦1637年)、島原の乱勃発/