昭和レトロと平成レトロ、昭和の懐メロと平成の懐メロの違いは、結局、昭和天皇崩御の日の前か後(あと)かの違いに過ぎない。

 

1985年 昭和60年 戦後40年

________  A-ha「Take On Me」 

________  U.S.A. for Africa

________ 斉藤由貴「卒業」 #昭和の懐メロ

________ 小林明子「恋におちて」 

________ 浅香唯、工藤静香、中山美穂、本田美奈子デビュー

1986年 昭和61年 戦後41年 

________ Kuwata Band「One Day」

________ 中山美穂「色・ホワイトブレンド」、原田知世「雨のプラネタリウム」

________ 石井明美「CHA-CHA-CHA」(『男女7人夏物語』)

________ 1986オメガトライブ「君は1000%」

1987年 昭和62年 戦後42年

___ ____  桑田佳祐「悲しい気持ち」

___ ____ TM Network「Get Wild」

___ ____ 森川由加里「SHOW ME」(『男女7人秋物語』)

___ ____ #プリンセスプリンセス「世界でいちばん熱い夏」(昭和版) 8:19 - 2018年4月24日

1988年 昭和63年 戦後43年

________ #昭和の懐メロ:カルロス・トシキ&オメガトライブ「アクアマリンのままでいて」

________ Wink「愛が止まらない~Turn It Into Love」、THE ALFEE「19 (nineteen)」

________ 佐野量子「Tomorrow」 22:10 - 2018年7月12日

________ 佐野量子「哀愁エクスプレス」 23:56 - 2018年5月16日         

1989年 平成元年 戦後44年(改元前は昭和64年) 

________ 20世紀の懐メロ#平成1桁の懐メロ 

________ 美空ひばり「川の流れのように」、潘美辰「我想有個家」

________ #プリンセスプリンセス「世界でいちばん熱い夏」

________ Wink「淋しい熱帯魚」、佐野元春「約束の橋」

________ 牛若丸三郎太(時任三郎)「勇気のしるし」 13:07 - 2018年4月16日   

________ 佐野量子「愛は風にのって」 20:04 - 2018年10月4日 21:13 - 2018年10月4日

1990年 平成2年 戦後45年(幻の昭和65年)

________ 井上陽水「少年時代」

________ サザンオールスターズ「真夏の果実」

________ 関ゆみ子「ゆめいっぱい」、田中一郎スーパーノマッド雨を見たかい

________ 강수지「보라빛향기」 「kpop」の検索結果 - Twilog

________ 石井明美「ランバダ

________ LINDBERG「「今すぐKiss Me」 平成2年

1991年 平成3年 戦後46年(幻の昭和66年)

________ #西城秀樹「走れ正直者」 

________ 小田和正の「ラブストーリーは突然に」

_______ #川越美和「涙くんさよなら」、藤田まこと「月が笑ってらぁ」

_______ 上々颱風(Shang Shang Typhoon)「愛より青い海」

_______ 今井美樹「PIECE OF MY WISH」、楊林「心疼的不是你」

1992年 平成4年 戦後47年(幻の昭和67年) 

_______ 中山美穂&WANDS「世界中の誰よりきっと

_______ 米米CLUB「君がいるだけで」 

_______ サザンオールスターズ「涙のキッス」

_______ 鄭智化「星星點燈」

______ YUKA「Happy Birthday」 
1993年 平成5年 戦後48年(幻の昭和68年) 

______ 大黒摩季「チョット」、鄭秀文「CHOTTO等等」、

______ 楊鈺瑩「輕輕地告訴你」

______ TRF「EZ DO DANCE」、長山洋子「蜩」、

______ 広瀬香美「ロマンスの神様」

______ 国武万里(くにたけ まり)「ポケベルが鳴らなくて」

_______ ZARD「負けないで」

______ 森高千里「渡良瀬橋」、林羽萍久別重逢」「清醒之後」

______ SUPER MONKEY'S「愛してマスカット」 /

_______ 持田かおり(持田香織)「もう一度」

1994年 平成6年 戦後49年(幻の昭和69年)

_______ 篠原涼子 with t.komuro「恋(いと)しさと せつなさと 心強さと」

_______ スピッツ「空も飛べるはず」

_______ 中島みゆき「空と君のあいだに」

1995年 平成7年 戦後50年(幻の昭和70年)

西暦2000年は平成12年、戦後55年、幻の昭和75年

 

/#昭和60年代(西暦1985年1月1日~1989年1月7日) 

/#平成1桁(西暦1989年1月8日~1997年12月31日) 

/#昭和レトロ/#昭和の懐メロ /#平成レトロ/#平成の懐メロ/  

/#20世紀レトロ/#20世紀の懐メロ/

/#昭和60年代の懐メロ/#平成1桁の懐メロ/

【再掲】昭和60年代~平成1桁の懐メロ | 虚実歴史のブログ (ameblo.jp)

//

 

/サン(@kuragesan_tarou)さん / X (twitter.com)/

ちまたで言われてる平成レトロより前の1980年代後半から90年代前半のレトロ好きって少数派?

//

/サン(@kuragesan_tarou)さん / X (twitter.com)/

なんかレトロについて語りたくなった。平成レトロが違和感あるって言われてるのはみんなが想像してる時代が違うんだなって思って色々探ってみた。90年代半ばくらいからを平成レトロって言うのは確かにすごく違和感。でも平成初期なら35年近く経ってるから立派なレトロでは?

//

 

1985年(昭和60年、戦後40年)から1994年(平成6年、戦後49年)までのレトロは「戦後40年代レトロ」になる。元号の年代だと「昭和60年代+平成1桁レトロ」になり、1997年(平成9年、戦後52年)まで含む。

//

 

/#戦後暦/ /#昭和レトロ/#平成レトロ/ 1985年(昭和55年)から1994年(平成6年)までのレトロは/#20世紀レトロ/または/#戦後レトロ/の一部である。

 

/#戦後暦/ /#昭和レトロ//#平成レトロ

「昭和60年代レトロ」で扱える時代は約4年。その次は平成1桁のレトロ。 「戦後40年代レトロ」であれば昭和60年(1985年)の元日から平成6年(1994年)の大晦日まで、10年弱のレトロを表すことができる。 /#これも平成/→これも大体、20世紀末のレトロである。

 

/#昭和レトロ/のブームが「三丁目の夕日」の映画で始まったとすると、これは戦後60年における戦後10年代のレトロだった。もしこれが「戦後レトロ」として受け継がれていたら、戦後40年~戦後60年のレトロが広まるのは当然。それが「昭和レトロ」だったためにその延長で「平成レトロ」が出てきた

 

「戦後40年代」は昭和・平成の改元を挟んだ10年間。 /#戦後レトロ/または/#20世紀レトロ/または/#東京時代のレトロ/の一部である。 

/#昭和レトロ/#平成レトロ/

//

 

昭和レトロと平成レトロの境い目。 戦後40年代レトロ。 小室哲哉の場合、TM Networkの「Get Wild」が戦後42年(昭和62年、西暦1987年)発売。篠原涼子の「恋(いと)しさと切なさと心強さと」は戦後49年(平成6年)の曲。そして戦後50年にglobeの「Feel Like Dance」が出た。

//

 

1985年…昭和60年…戦後40年 1994年…平成6年…戦後49年 1995年…平成7年…戦後50年 1980年代後半から1990年代前半までのレトロ。 これも「昭和レトロ」と「平成レトロ」、あるいは「20世紀レトロ」「戦後レトロ」でもある。 

/#昭和60年代/#平成1桁/

//

 

1956年(昭和31年、戦後11年)7月に発表された経済白書の序文の一節に「もはや戦後ではない」ということばが書かれていた。しかし「もはや昭和ではない」と言われるようになったのは更に数十年以上たって天皇が変わり、元号が変わってから。

 

むしろ「戦後」の方がまだ続いていると考えるべきだ。「もはや戦後でいはない」と言った(書いた)人は新たな「戦前」を望んでいたのか? 

もはや昭和ではない」人生100年時代の家族の姿と女性の人生の多様化、どう対応する?|日テレNEWS NNN(令和4年6月14日)

//

 

洋楽カバーブーム#昭和60年代西暦1985年以降)』 

/#昭和ポップ/#戦後40年代/

//

 

/#戦後暦/ /#戦後40年代

戦後40年代→1985年(昭和60年、戦後40年)から1994年(平成7年、戦後49年)まで 

/#昭和60年代/と/#平成1桁/の一部

/戦後40年代 - 検索 / X (twitter.com)/

 

//

 

/#戦後暦/ /#戦後という元号/ /#戦後40年代/ /#戦後レトロ

/#東京レトロ/ /#東京時代/ /#西暦と元号/ /#元号/


/X→BLOG(1)/X→BLOG(2)/X→BLOG(3)/X→BLOG(4)/

 

前後一覧

令和5年6月

令和5年(戦後78年)8月

令和6年/如月/弥生/卯月/

 

関連語句

【昭和60年代の懐メロ】のブログ記事検索結果:7ページ目|Ameba検索

【昭和60年代の懐メロ】のブログ記事検索結果|Ameba検索

昭和60年代~平成1桁の懐メロ - Twitter検索 / Twitter

「戦後40年」の検索結果 - Twilog (ツイログ) (togetter.com)

 

参照

平成30年BLOG

<teacup copy済み>平成の懐メロ

 

平成31年BLOG

<teacup copy済み>昭和60年代の懐メロ

 

令和5年BLOG

昭和生まれが記憶している平成1桁の時代2(平成生まれは知らない場合が多い)

 

レトロ】「昭和60年代」~「平成1桁」

 

【画像】戦後暦、戦後40年代前後

 

・・・