/むーぢー🍑中国語独学伴走コーチ(@muzhilaoshi)さん / X (twitter.com)/

\言えそうで言えない都道府県①/ 

北海道- 北海道 (Běihǎidào) 

青森県- 青森县 (Qīngsēn xiàn) 

岩手県- 岩手县 (Yánshǒu xiàn) 

宮城県- 宫城县 (Gōng chéng xiàn) 

秋田県- 秋田县 (Qiūtián xiàn) 

山形県- 山形县 (Shānxíng xiàn) 

福島県- 福岛县 (Fúdǎo xiàn)

//

 

🌏#平成レトロ

平成レトロ・国際情勢編 

/#固有名詞問題

2005年(平成17年)、 韓国の「ソウル(SEOUL、서울)」市の中国語名: 「漢城(Hànchéng)」→「首爾(Shŏu'ĕr)」。 2007年(平成19年)、 「新潟(Niigata)」の中国語名: 「新泻(Xīnxiè)」→「新潟(Xīnxì)」

//

 

\言えそうで言えない都道府県②/ 

茨城県- 茨城县 (Cíchéng xiàn) 

栃木県- 栃木县 (Lìmù xiàn) 

群馬県- 群马县 (Qún mǎ xiàn)

//

 

\言えそうで言えない都道府県③/ 

埼玉県- 埼玉县 (Qíyù xiàn) 

千葉県- 千叶县 (Qiānyè xiàn) 

東京都- 东京都 (Dōngjīng dū) 

神奈川県- 神奈川县 (Shénnàichuān xiàn) 

东京都の都の発音に注意⚠️ 

午前7:14 · 2024年3月17日

 

\言えそうで言えない都道府県④/ 

新潟県 - 新泻县 (Xīn xiè xiàn) 

富山県 - 富山县 (Fù shān xiàn) 

石川県 - 石川县 (Shí chuān xiàn) 

福井県 - 福井县 (Fú jǐng xiàn) 

山梨県 - 山梨县 (Shān lí xiàn) 

長野県 - 长野县 (Cháng yě xiàn)

//

//

//

 

\言えそうで言えない都道府県⑤/ 

岐阜県 - 岐阜县 (Qí fù xiàn) 

静岡県 - 静冈县 (Jìng gāng xiàn) 

愛知県 - 爱知县 (Ài zhī xiàn) 

三重県 - 三重县 (Sān chóng xiàn)

//

//

//

新潟県」を中国語でどう呼ぶか。

//

 

多くの言語の場合、日本人学習者にとって日本の地名は日本語そのままでよくて、一番簡単なはずだが、中国語だけ例外。 /#中国語の中の日本の地名/が最大の難物になる。

//

 

中国人は英語で日本のニュースを見たり聞いたりした場合、Tokyoはわかるだろうが。Saitama、Chiba、Kanagawaなどは理解できないかもしれない。日本人の場合、Beijing、Shanghaiは分かっても、HebeiやHenan、Hubei、Hunan、Shanxi、Shaanxiがどこのことが分かるか、これが問題。

//

 

/#固有名詞問題

新潟県」の中国語名

//

 

「岐阜」と「愛知」は音読みなので中国語読みと差は少ない。「静岡県」と「新幹線」は中国語読みにすると似ている。「三重県」の「重」は「かさなる」の意味だから「重複」の「重」になる。中国人が日本で道を聞くときはGifu、Shizuoka、Aichi、Mieを覚えないといけない。 

/#中国語/ /#固有名詞問題/

//

 

/X (twitter.com)→BLOG(1)/X→BLOG(2)/

 

前後一覧

令和6年/如月/弥生/

 

参照

三重県は中国語でSanChong-Xian

 

中国語における「新潟」の表記について - 新潟県ホームページ (niigata.lg.jp)

・・・